屋敷の滝(Yashiki no taki)
岡山県勝田郡奈義町 | 総合評価8 | |
![]() |
撮影2021/11/20 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
脇の滝(ワキノタキ)![]() |
落差5m | 評価3 |
![]() 恐らく無名滝と思われますが、通称「脇の滝」と呼ばれている滝です。 水量があればもう少し見ごたえがあるかもしれません。 |
蛇淵の滝(ジャブチノタキ)![]() |
落差20m | 評価5 |
![]() |
||
![]() すると最下段は幅のある小さな滝になっていることがわかります。 前回よりも水量は多くありませんが、蛇淵の滝の魅力を再認識致しました。 滝の映像 |
四代滝親滝 (ヨンダイタキオヤタキ)![]() |
落差5m | 評価4 |
![]() |
||
![]() |
四代滝子滝 (ヨンダイタキコタキ)![]() |
落差3m | 評価3 |
![]() 滝の映像 |
![]() 登山道に戻り30分ほど歩いていると、Aコースとの分岐に出ました。 |
||
![]() すぐにBコース5合目の案内標柱です。意外と早く中間点に来たようです。 |
||
![]() |
||
![]() 黒滝との分岐です。ここを左へと向かい黒滝を見に行くことにしました。 |
||
![]() |
黒滝(クロタキ)![]() |
落差10m | 評価5 |
![]() 滝の映像 |
![]() |
||
![]() 2時間半でようやく稜線に出ました。 |
||
![]() |
||
![]() 3時間弱で山頂到着です。 |
||
![]() 途中にある避難小屋で休めば良かったです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 三角点に到着です。三角点は三等三角点「名義山」で、那岐山の1255メートルに対し、こちらは1240.3メートルです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 滝山は以前、訪問した奥の院の滝があります。私は滝神社から行きましたが、自衛隊敷地で鍵がかかっている為、現在では名義山三角点経由でないと行くことが出来ません。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 大神岩に到着です。この岩の背後に不動明王と大日如来が彫られているとのことですので、少し寄り道してみました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() こんな狭いところで彫るのも大変だったことでしょう。 |
||
![]() Bコース登山道と合流です。 |
||
![]() 丁度5時間の行程でした。路肩にも車が停められ、人気の高さがうかがえます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
屋敷の滝(ヤシキノタキ)![]() |
落差40m | 評価7 |
![]() 滝の映像 |
撮影2012/4/29 | ||
![]() 奈義八景屋敷の滝の案内板がありました。戦国武将延原弾正の屋敷があったこと、又、日本原開拓の先駆者安達清風の屋敷があったとも言われ、この名がついたそうです。 |
||
![]() |
屋敷の滝(ヤシキノタキ)![]() |
落差40m | 評価7 |
![]() 滝の映像 |
![]() こちらの滝も国道53号線からほど誓いところにあります。 駐車場に車を停めて鳥居をくぐるとすぐに滝前の東屋です。 |
蛇淵の滝(ジャブチノタキ)![]() |
落差20m | 評価5 |
![]() 滝の映像 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |