華厳の滝(Kegon no taki)

栃木県日光市中宮祠 総合評価10
 那智の滝袋田の滝と並ぶ日本3名瀑の一つで、中禅寺湖から直接、落下する豪快な滝です。
 駐車場にも上から見下ろす観瀑台がありますが、有料エレベーターで滝下の観瀑台へ行くことが出来ます。



撮影2016/5/21
 男体山の噴出物により湯川が堰き止められ中禅寺湖が出来ましたが、堰き止められた中禅寺湖を流れ出た水が華厳の滝となりました。
 今回は華厳の滝を作った百名山の男体山を登ってきました。
 男体山は二荒山とも呼ばれ二荒山神社のご神体です。登るには中禅寺湖畔にある中宮祠の登拝受付が必要です。
 住所、氏名、連絡先を記載し500円を奉納すると登拝と交通のお守りを頂けます。
(携行装備)
 ・登山靴、ダブルストック、帽子、手袋、レインウェア
 ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト
 ・食料(カップヌードル×1、おにぎり×1、チョコレート×2、ペットボトル×3、熱湯用水筒)
(6時50分)
 登拝受付を済ませ、登山開始です。
(6時57分)
 すぐに一合目に到着です。
(7時18分)
 二合目の石碑は登山道とは少し離れたところにありました。
(7時25分)
 三合目からは林道歩きになります。
(7時47分)
 四合目から本格的な登山開始です。
 石碑がないなあと思っていたら上の方にありました。
 トタン屋根の避難小屋が見えます。
(8時9分)
 ここが五合目です。
 この辺から眼下に中禅寺湖が見えるようになりました。
(8時27分)
 五合目を過ぎると観音薙と呼ばれる急登りとなります。息を切らせて六合目に到着しました。
 再びトタンの避難小屋が見えました。
(8時58分)
 七合目の石碑があります。
 さらに急坂を上っていると鳥居がありました。もしや八合目ではと期待しましたが違うようです。
 今度は立派な小屋が見えました。
(9時38分)
 ここが八合目でした。八合目からは標準時間で1時間ほどで頂上へ着くはずです。
 滝マニアには意味深な瀧尾神社という名前が付いています。一応、付近を確認しましたが、滝はなさそうです。修行の鎖場もありました。
(10時10分)
 九合目の石碑です。残り30分ですがまだまだ急坂が続きます。
 赤茶けた砂礫の階段が現れました。男体山が火山であることを実感させられます。
 奥宮の鳥居です。本当は石鳥居でしたが、東日本大震災で倒壊し、寄進によって、檜製に変更の上、2012年10月に復興されました。
(10時43分)
 ほぼ標準時間の4時間で山頂まで到着しました。
 右側に男体山の最高地点が見えます。
 男体山と言えば、最高地点に刺さっている御神剣です。
 以前は鉄製でしたが、2012年3月に腐食により折れてしまったものを、ステンレス製の剣の寄進があり、鳥居の再建と同じ2012年10月に再設置されました。
 三角点は御神剣の奥に一等三角点「男体山」が設置されています。
 山頂から北側を見ると左側に白根山が見えます。さらに右側を見ると太郎山、大真名子山、小真名子山、女峰山の男体山ファミリーが連なります。
 南側を見ると中禅寺湖が眼下に広がります。
 華厳の滝がある華厳渓谷も良く見えます。
 奥宮に戻り左側へ行くと、二荒山大神の御神像が鎮座されています。
(11時40分)
 山頂では奥宮や御神剣、御神像などを見た後、カップヌードルを食べ、1時間ほど過ごし、11時40分に下山開始しました。
 急坂な降りですので、2時間強で戻ることが出来ました。足清め所で靴の汚れを落とします。
(13時50分)
 登拝門へ無事戻ることが出来ました。
 折角ですので、中宮祠を見学することにしました。これは君が代に歌われているさざれ石です。
 こちらは神楽殿です。
 天井画が見事でした。
 こちらはなんともリアルな牛石です。近くに巫女石もあるそうです。
 中禅寺湖の反対側から男体山を眺めてみました。
 登った後で眺めると、標高差1215メートルの厳しさが良くわかります。
 帰りは華厳の滝へ寄ってみました。
 最近でこそ華厳の滝から身投げする人はいませんが、昔は自殺の名所だったそうです。これは一校生、藤村操が身投げする前に樫の木に刻んだ巌頭の感という遺書です。
華厳の滝(ケゴンノタキ) 落差97m 評価10
 手前の観瀑台から見たら、赤い花の向こうに滝が見えました。豪快な滝と可憐な花とがなんとも言えないコラボレーションを醸し出しています。左の十二滝もバランス良く配置され、まるで絵画を見ているようでした。
 観瀑台からは新緑により下の方が見えなくなっていますが、季節毎に異なる見事な景観を堪能しました。この景観を見て、どうしてエレベーターに乗る必要があるでしょうか。というか単にお金を払うのが嫌だっただけで、そのまま帰りました。
 滝の映像



撮影2013/9/22
華厳の滝(ケゴンノタキ) 落差97m 評価10
 朝の7時に行ったのですが、数人の観光客がいました。普通の滝なら、この時間では誰もいませんが、さすが日本3名瀑です。相変わらず、豪快に水を落としていました。
 滝の映像



撮影2012/10/7
華厳の滝(ケゴンノタキ) 落差97m 評価10
 エレベーターに乗って滝前に立つと、やはり物凄い迫力でした。
 今回、華厳の滝を訪問して特に気づいたことは、外国人、特に中国人の団体客がほとんどいなかったことです。こんなところにも最近の日中関係が影響しているのだなと気づかされる訪問になりました。



撮影2008/10/11
 紅葉時期に華厳の滝を再訪しました。
 明智平からロープウェーに乗って展望台へ行くと、中禅寺湖、男体山、華厳の滝、白雲の滝が一望出来る大パノラマが広がります。私が行った時は、少し紅葉には早すぎましたが、それでも大パノラマを堪能することが出来ました。
 明智平という地名は日光に東照宮を建立した天海僧正が名付けたと伝えられています。というのも、明智光秀は山崎の戦いで負けた後、竹やりに刺されて亡くなったことになっていますが、実は生き延びて延暦寺に匿われて天海僧正となったという都市伝説が江戸時代に流布されました。天海僧正は昔の名をどこかに残しておきたくて、日光で一番眺めのよい場所に明智平と命名したというものです。
華厳の滝(ケゴンノタキ) 落差97m 評価10
 エレベータに乗って滝つぼから見た華厳の滝です。やはり大迫力です。紅葉時期ということもあり、たくさんの外国人観光客にまじって日本人もいました。十二滝と呼ばれる伏流水の滝もはっきりと確認することが出来ました。
 滝の映像
十二滝(ジュウニタキ) 落差30m 評価8
 前回来た時は、十二滝そのものの存在も知らなかった為、見過ごしていましたが、今回はしっかりと伏流水の十二滝を観察してきました。
 華厳の滝の後ろにあるので目立ちませんが、富士の白糸の滝が引っ越してきたようで、引き立て役としては十分な滝です。
白雲の滝(シラクモノタキ) 落差42m 評価6
 明智平展望台から華厳の滝の右下あたりに遠望出来ます。十二滝と同じ地層から湧き出た伏流水の滝です。
涅槃の滝(ネハンノタキ) 落差20m 評価5
 華厳の滝の下流にかかります。観瀑台からは見下ろす形で見ることが出来ます。



撮影2006/5/13
 私が行った時は、霧が出ており、エレベータ下の観瀑台は左の写真の状態でほとんど滝を見ることが出来ませんでした。あきらめて駐車場に戻り、帰ろうとしたその時、急に霧がはれました。
 尚、韓国人、中国人、欧米人など、ここは日本かと思うほど、たくさんの外国人観光客がいました。まさに国際観光都市、日光です。
華厳の滝(ケゴンノタキ) 落差97m 評価10
 エレベーターから戻って帰ろうとした時、霧が晴れてくれました。エレベーターは500円ちょっとですので、思わず金返せと言いたくなりましたが、これも自然のなせるわざなので仕方がありません。
 滝の映像



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。