袋田の滝(Fukuroda no taki)
| 茨城県久慈郡大子町大字小生瀬 | 落差121m | 総合評価9 |
袋田の滝は、季節によってその姿を変えると言われています。新緑の春、豪瀑の夏、紅葉の秋、氷瀑の冬と様々な滝を楽しむことが出来ます。 |
||
| 撮影2022/1/22 | ||
袋田の滝の結氷率が7割に達したとのニュースを聞き、急遽、訪問することにしました。 |
||
朝早かったので、入場料は免除です。 |
||
トンネル内がカラフルになっていました。 |
||
光と影が織りなす神秘の空間だそうで、演出も以前より凝っています。 |
| 袋田の滝(フクロダノタキ) |
落差121m | 評価9 | ||
まずは手前の橋から斜めに見ました。確かにかなり凍っています。 |
||||
両側は水が流れていますが、真ん中はほぼ凍っていました。 |
||||
良く見るとアイスクライミングをしている方がいましたが、丁度登り切ったところのようです。もう少し早く来れば良かったですね。 |
||||
エレベーターに乗って上の展望台に行きましたが、残念ながら逆光で上手く写真を撮ることが出来ませんでした。滝の映像 |
||||
| 撮影2012/5/20 | ||
袋田の滝に新たにエレベーターが設置されたと聞いたので行って来ました。 |
| 袋田の滝(フクロダノタキ) |
落差121m | 評価9 | ||
水が壁面一体に隙間なく敷き詰められて本当にきれいです。 |
||||
エレベーターで上から見ると袋田の滝の構造が良くわかります。大きく分けて三段になっており、上段は最下段と同様に一全面に水が流れていました。中段は二筋です。二段目と三段目の間には滝つぼも見えました。滝の映像 |
||||
今回は上流の生瀬の滝にも行ってみました。鉄の階段で上流に行くのですが、半端じゃない高さです。 |
| 生瀬の滝(ナマセノタキ) |
落差10m | 評価5 |
苦労した割りに遠望なのが残念です。 |
||
| 撮影2006/12/31 | ||
| 奥久慈袋田『冬の滝紀行』が開催されていましたので、大晦日に行ってきました。 |
| 袋田の滝(フクロダノタキ) |
落差121m | 評価9 | ||
滝の映像 |
||||
| 撮影2006/5/14 | ||
| 5月の袋田の滝へ行って来ました。 |
| 袋田の滝(フクロダノタキ) |
落差121m | 評価9 | ||
滝の映像 |
||||
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |