払沢の滝(Hossawa no taki)
檜原村 | 総合評価8 | |
檜原村には、払沢の滝以外にもたくさんの滝があるそうです。 |
撮影2022/3/5 | ||
![]() 半導体不足により納期が心配でしたが、思っていたより早く納車され、ようやく滝巡り・山登りを再開することが出来ます。 |
||
![]() |
||
(携行装備) ・登山靴、ダブルストック、ゲイター、チェーンアイゼン、毛糸帽子、冬山手袋、レインウェア、冬山ジャケット ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト ・食料(カツプヌードル×1、おにぎり×1、バナナ×1、チョコレート×2、柿の種とピーナッツ・アーモンド、ペットボトル×4、サーモス) |
||
![]() 9時に都民の森を出発します。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 入り口から30分ほどで三頭大滝に到着しました。 |
三頭大滝(ミトウオオタキ)![]() |
落差33m | 評価7 | |
![]() |
|||
![]() 滝の映像 |
![]() |
||
![]() 石山の路とブナの路の分岐点に着きました。今回はブナの路で山頂を目指すことにします。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 標準時間よりかなりオーバーしましたが、1時間10分ほどで尾根に出ることが出来ました。 |
||
![]() |
||
![]() 三頭山頂に到着です。 三頭山は名前の通り3つの山頂があり、こちらは西峰1524.5メートルです。 |
||
![]() |
||
![]() 西峰で少し休憩し、中央峰へと向かいます。 中央峰は1531メートルで、三頭山最高峰になります。 |
||
![]() 中央峰と東峰はすぐ近くにあり、標高は1527.5メートルです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 左が奥多摩三山の一つの御前山、右側は馬頭刈山です。 |
||
![]() 見晴小屋に到着しましたが、それほど見晴は良くありませんでした。 |
||
![]() 鞘口峠に到着です。ここでバナナを食べて小休止です。 |
||
![]() 三頭山登山に要した時間は4時間10分でした。 |
||
![]() |
||
![]() |
夢の滝(ユメノタキ)![]() |
落差8m | 評価5 | |
![]() 滝の映像 |
くらかけの滝(クラカケノタキ)![]() |
落差7m | 評価6 | |
![]() 滝マニアの面目躍如と言ったところですが、真近で見る滝は見事でした。 |
|||
![]() わずかな隙間を勢いよく水が流れ落ちていました。 滝の映像 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
いぼ石の滝(イボイシノタキ)![]() |
落差20m | 評価5 | |
![]() 滝の映像 |
撮影2021/12/25 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
中山の滝(ナカヤマノタキ)![]() |
落差1m | 評価2 | |
![]() 滝の映像 |
撮影2010/1/4 | ||
尚、今回は、払沢の滝へは行かず、滝入り口の喫茶店で軽食のみとって帰りました。 |
華水の滝(ハナミズノタキ)![]() |
落差24m | 評価5 | ||
![]() 関東大震災前までは、近くの硫黄の鉱泉が流れ出した影響で、 華の文様が出来たそうですが、今では鉱泉は止まってしまったそうです。 |
不動の滝(フドウダキ)![]() |
落差10m | 評価4 | ||
![]() 不動様を祀った信仰の滝ですが、祠自体は台風の大水で流されてしまったそうです。 |
小天狗滝(コテングダキ)![]() |
落差10m | 評価5 | ||
![]() この登山道の途中に、小天狗滝、天狗滝、綾滝を見ることが出来ます。 小天狗滝は天狗滝の少し下流にある滝です。 |
天狗滝(テングダキ)![]() |
落差38m | 評価6 | ||
![]() 落差は38メートルとありますが、見える範囲ではそれだけの落差はありません。飛沫をたてずに静かに流れる優雅な滝でした。 滝の映像 |
綾滝(アヤタキ)![]() |
落差21m | 評価7 | ||
![]() この滝も天狗滝同様、飛沫を立てずに静かに流れる優雅な滝です。見た目は天狗滝より落差があり、流れもより1点に集中していて、よりきれいに見えました。 滝の映像 |
払沢の滝(ホッサワノタキ)![]() |
落差60m | 評価8 | ||
でも、お昼頃着いたためか、温度が上がって、氷がみるみる溶けていました。写真を撮った時には、真ん中の氷はまだありましたが、その後、動画を撮る直前に落ちてしまいました。 滝の映像 |
撮影2008/2/2 | ||
檜原村のホームページで、払沢の滝の結氷状況を確認していたのですが、完全結氷まで待ちきれず、凍結状況20%の日に行ってきました。ついでに、檜原村の滝めぐりもしてきました。 |
払沢の滝(ホッサワノタキ)![]() |
落差60m | 評価8 | ||
でも、お昼頃着いたためか、温度が上がって、氷がみるみる溶けていました。写真を撮った時には、真ん中の氷はまだありましたが、その後、動画を撮る直前に落ちてしまいました。 滝の映像 |
吉祥寺滝(キチジョウジダキ)![]() |
落差4m | 評価3 | ||
芽倉滝(カヤクラダキ)![]() |
落差20m | 評価2 | ||
竜神の滝(リュウジンノタキ)![]() |
落差20m | 評価6 | ||
滝前にしめ縄がかかり、信仰の対象であることがわかります。真ん中の流れは凍っていませんが、左右に大きなつららが垂れ下がって、荘厳な雰囲気がしていました。 滝の映像 |
九頭竜の滝(クズリュウノタキ)![]() |
落差15m | 評価5 | ||
滝の横に街道があった為、横道の滝と呼ばれていましたが、長野県の戸隠村から九頭竜神社を分社したことから、信仰の滝になり、滝に打たれ、身を清める信者も出たことから、九頭竜の滝と呼ばれるようになったそうです。 |
夢の滝(ユメノタキ)![]() |
落差8m | 評価5 | ||
三頭大滝(ミトウオオタキ)![]() |
落差33m | 評価7 | ||
私が行った時は、滝の表面は完全に凍っていて、水が氷の内側を流れていました。落差もあるなかなか見事な氷瀑でした。 滝の映像 |
撮影2006/8/12 | ||
東北・北海道へ行く途中に、百選を稼ぐために、檜原村に寄り道してきました。 |
払沢の滝(ホッサワノタキ)![]() |
落差60m | 評価8 | |
滝の映像 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |