八淵の滝(Yatubuchi no taki)
滋賀県高島市![]() |
総合評価8 | |
撮影2006/6/10 | ||
魚止の淵 (ウオドメノフチ) | 落差6m | 評価3 |
![]() |
障子ヶ淵 (ショウジガフチ) | 落差11m | 評価6 |
唐戸の淵 (カラトノフチ) | 落差10m | 評価5 |
大摺鉢 (オオスリバチ) | 落差15m | 評価5 |
小摺鉢 (コスリバチ) | 落差7m | 評価4 |
屏風ヶ淵 (ビョウブガフチ) | 落差15m | 評価6 |
貴船ヶ淵 (キブネガフチ) | 落差30m | 評価8 |
![]() 「この景観の全てがあなたへのプレゼントです。」という看板がありました。 |
七遍返し淵 (シチヘンガエシフチ) | 落差15m | 評価6 |
滝の映像 |
大摺鉢 (オオスリバチ) | 落差15m | 評価5 | |
![]() |
|||
![]() |
七遍返し淵 (シチヘンガエシフチ) | 落差15m | 評価6 |
![]() 滝の映像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() オガサカ分岐へは行かず、そのまま進みました。 |
![]() 急登に備えてバナナで腹ごしらえをしました。 |
![]() |
![]() ようやく尾根に出ました。 |
![]() 夏の強い日差しを覚悟していましたが、雲が太陽を遮り心地よい展望を楽しむことが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() トラバース気味に歩いているとイブルキのコバという何とも変な地名のところに出ました。 イブルキのコバとは、炭焼用に切った燻す木の木場 (集積地) のことだそうです。 |
![]() 武奈ヶ岳とコヤマノ岳との稜線に出ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 登山口から4時半ほどで山頂に到着しました。 |
![]() |
![]() |
西側のパノラマ写真です。 |
![]() |
こちらは東側のパノラマ写真です。 |
![]() 山頂には昼食休憩を含めて50分ほどいました。帰りは北稜を降り広谷経由で帰ることにします。 |
![]() |
![]() 北稜の鞍部に出ました。ここを右に曲がって広谷へと向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() イブルキノコバとの分岐にあたる広谷に着きました。 |
![]() 七辺返しの淵との分岐に到着し、丁度一回りです。 |
![]() 大摺鉢ではキャニオニングをしていましたが、とても楽しそうでした。 |
![]() ガリバー旅行村の受付に到着し、ここで駐車場代400円を支払います。 |
![]() |
![]() 武奈ヶ岳登山は9時間弱の行程となりました。 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |