嵩山不動滝(Susefudo taki)
愛知県豊橋市嵩山町![]() |
||
![]() 姫街道は江戸時代、新居の関所を嫌った人が通った街道で、大名のお姫様がが使ったことでこの名前があります。 |
撮影2025/1/17 | ||
嵩山不動滝(スセフドウタキ) | 落差4m | 評価4 | |
滝の映像 |
姫路城主として有名な池田輝政が1590年に吉田城主になり、1601年に姫路に移封されるまで吉田城と城下町の大改修を行い城の基礎を造ります。 |
||
こちらの三つの銅鐸は伊奈村(現豊川市小坂井町)の麦畑で発見された伊奈銅鐸で、今回の特別展の目玉となっています。 |
||
この土器は「男子は子供から大人までみんな顔に入れ墨を入れていた」という記述を裏づけるものであり、国の重要文化財に指定されています。 |
撮影2011/6/11 | ||
![]() |
||
![]() |
嵩山不動滝(スセフドウタキ) | 落差4m | 評価4 | |
![]() 今日は雨が降っていたので、幾筋もの流れが見える滝でしたが、普段は水量が少なそうです。修行用と思われる取水パイプが見えました。この点は県境をはさんで反対側の湖西市の不動滝と同様です。 滝の映像 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |