大川の滝(Ooko no taki)
鹿児島県熊毛郡屋久島町 | 総合評価9 | |
羽神の滝(ハガミノタキ)![]() |
落差70m | 評価5 | ||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
白たえの滝(シラタエノタキ)![]() |
落差10m | 評価5 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
おしどり滝(オシドリタキ)![]() |
落差8m | 評価3 | ||||
![]() |
||||||
白谷滝(シラタニタキ)![]() |
落差10m | 評価4 | ||||
![]() |
||||||
飛流落とし(ヒリュウオトシ)![]() |
落差15m | 評価6 | ||||
![]() 滝の映像 |
トローキの滝(トローキノタキ)![]() |
落差6m | 評価5 | ||
![]() |
||||
![]() 滝の映像 |
落の滝(オトスノタキ)![]() |
落差60m | 評価6 | ||
![]() 空港を過ぎて少し走ると右の山腹に一筋の白い筋が見えます。地図を確認すると落の滝とありました。 かなり大きな滝のようですが、情報がない為、遠望で我慢します。 |
![]() 千尋の滝へ11年前に来た時は竜神の滝があることに気が付きませんでしたが、竜神の滝展望台を新たに造ったのでしょうか。 |
||
![]() |
竜神の滝(リュウジンノタキ)![]() |
落差30m | 評価7 | ||
![]() 滝の映像 |
![]() |
千尋の滝(センピロノタキ)![]() |
落差66m | 評価8 | ||||
![]() |
||||||
小千尋滝(コセンピロタキ) | 落差10m | 評価6 | ||||
![]() 滝の映像 |
蛇之口滝(ジャノクチタキ)![]() |
落差30m | 評価7 | ||||
![]() 1時間45分で滝に着きました。滝つぼからだと落差30メートルほどですが、実はすぐ上流は100メートルの滑状が続いているそうです。広い岩盤ですが、水が流れているのは左端と真ん中だけでした。 滝の映像 |
![]() 所要時間は3時間10分ですので、尾之間温泉のおばさんには迷惑をかけなかったようです。 |
||
![]() |
||
![]() |
大川の滝(オオコノタキ)![]() |
落差88m | 評価9 | ||
![]() |
||||
![]() 滝の映像 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
水車谷の滝(スイシャダニノタキ)![]() |
落差20m | 評価6 | ||
![]() |
||||
![]() 滝の映像 |
![]() |
||
![]() |
布引の滝(ヌノビキノタキ)![]() |
落差110m | 評価5 | ||
![]() 滝の映像 |
撮影2007/5/1〜3 | ||
![]() 但し、静岡からマイカーで鹿児島市まで行き、そこからフェリーに乗って、車中泊の縄文杉トレッキングまでしてきましたので、かなり疲れました。 |
大川の滝(オオコノタキ)![]() |
落差88m | 評価9 | ||
滝の映像 |
千尋の滝(センピロノタキ)![]() |
落差66m | 評価8 | ||
![]() 県道沿いの駐車場に車を停めて遊歩道を歩くと木々の間から滝が見えました。 |
トローキの滝(トローキノタキ)![]() |
落差110m | 評価5 | ||
布引の滝(ヌノビキノタキ)![]() |
落差6m | 評価5 | ||
落差110メートルということでしたが、見えるのは下部の18メートルだけでちょっと期待はずれでした。観光パンフレットのように見えるのは大雨の時だけのようです。 |
朝、5時30分、いよいよ出発です。最初は、8キロもある単調なトロッコ道をひたすら歩きます。 三代杉は、トロッコ道を半分過ぎたぐらいの道沿いに見ることが出来ます。その名の通り、倒木、伐採を経て切り株更新された杉です。 推定樹齢…初代2000年、2代目1000年、3代目500年 |
||||||||||||
翁杉はトロッコ道をはずれて15分程で道沿いに見ることが出来ます。上の方が枯れているのでこの名があるようです。この杉は、表面が緑色のいろいろな植物に覆われている為、見た目は杉には見えません。推定樹齢2000年以上の古木です。 注.翁杉は2009年9月に倒木してしまいました。 樹高23.7m、胸高周囲12.6m、推定樹齢2000〜2500年 |
||||||||||||
樹高4.4m、胸高周囲13.8m、推定樹齢3000年 |
||||||||||||
枝が腕のように見え、杉の大王が人間を威圧しているようです。 樹高24.7m、胸高周囲11.1m、推定樹齢3000年 |
||||||||||||
この夫婦杉は、枝の部分で合体しており比較的珍しいそうです。
|
||||||||||||
さて、へとへとになってたどり着いた縄文杉でしたが、苦労した甲斐がありました。樹高25.3メートル、胸高周囲16.4メートルの屋久島最大の杉、多くを語る必要はないでしょう。白い樹皮がひときわ日光に輝いて神々しさすら感じました。 屋久島という離島にあること、ここまでの距離と時間など、誰でもが見ることが出来る相手ではないことを考えると、十分な達成感、満足感を感じることが出来ました。 樹高25.3m、胸高周囲16.4m、推定樹齢2170〜7200年 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |