壇鏡の滝(Dangyo no taki)

島根県隠岐郡隠岐の島町那久地図 総合評価5
 隠岐の島は大小180の群島からなり壇鏡の滝は最も大きな島後(どうご)にかかります。


撮影2006/10/21
 隠岐の島の壇鏡の滝へ行ってきましたが、最近は雨らしい雨がなく、ほとんど水が流れていませんでした。
 でも、隠岐の島には素晴らしい自然がありました。海岸には奇岩や断崖が続き、また、巨大な古杉など、美しい隠岐の自然をたっぷりと堪能させて頂きました。
雄滝 落差50m 評価5
正面から見た雄滝 隠岐の島の島後(どうご)は、カルデラ火山が傾いて半分水没したもので、壇鏡の滝は西側の外輪山にかかっています。白い崖が見事で、落差も相当あります。
裏から見た雄滝 しかも、下部はえぐれて、神社が建てられており、ここから滝の裏側を見ることが出来る、いわゆる裏見の滝になっています。
 しかしながら、いくら立派な崖でも、水がなかったら、ただの崖です。もう一度、水量の多い時に来てみたいです。
 滝の映像
雌滝 落差40m 評価4
雌滝 雄滝以上に、水がありませんでした。
 雄滝が一直線に落ちる男らしい直瀑であるのに対し、雌滝は、複雑な形をしたニ段の段瀑ですが、私が行った時は、おしめり程度の水しかなく、大変残念です。
 百選の壇鏡の滝にはがっかりしましたが、気を取り直して隠岐の島を観光することにしました。
 最初は海の中にぽっかりと浮かぶろうそく島です。
 岩の先端には、まるでろうそくの芯のような岩が突き出ており、夕陽が沈む時にこの先端に太陽がかかると、ろうそくに炎がともっているように見えることから名付けられました。
 ただ展望台は高さがあるため、ろうそくにともる炎を見るには船をチャーターしないといけません。
 ヘタクソですが、当日の夕陽と合成してみました。
 隠岐の島の北端の白島崎は、島が白いことから白島と名付けられましたが、一説には、ここから布施の浄土ヶ浦までの海岸線に大小九十九の島が続き、百に一つ足りないことから、白島になったとも言われるそうです。
 トカゲ岩は山の中腹に全長26メートルの岩が浮き上がっており、まるで本物のトカゲが這っているかのようで、今まで、こんな岩は見たことがありません。
 浄土ヶ浦は木々が生い茂った島が続く海岸です。遊歩道を歩くと次から次へと奇岩が現れました。
 ただ、折角のきれいな景色も韓国から流れ着いたゴミを見るとがっかりです。
 隠岐の島には古木もたくさんあります。
 ちぶさ杉は、隠岐の山間、大満寺山へ行く途中の林道沿いに見ることが出来る樹齢800年、樹高30メートル、周囲11.4メートルの巨木で、根がからみあったような土台の上に、何本もの木が垂直に伸びています。
 でも、この木の一番の特徴は、その名の通り、乳房状の下垂根でしょう。乳房(チチ)杉と言うのもうなづけます。
 かぶら杉は、樹齢600年、樹高38メートル、周囲9.7メートルの巨木で、何本もの杉が合体しており、これも他に例をみない珍しい杉の木でした。
 最後は、フェリー乗り場にほど近い玉若酢命神社(タマワカスノミコトジンジャ)の境内内にある樹齢2千年の八百杉です。
 樹高30メートル、周囲20メートルで、2千年も経っているとは思えないほど、枝の緑も鮮やかで、若々しい杉でした。
 樹齢2千年ということは、隠岐の島に流された小野篁、後鳥羽上皇、後醍醐天皇もこの杉を見ていたことになります。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。