夫婦滝(Meoto taki)
| 静岡県掛川市初馬 | 総合評価6 | |
| 撮影2025/3/1 | 
| 山頂直下にはお洒落な展望テラスがあります。 | 
| 聖武天皇の時代、撞けば願い事が何でも叶うという鐘を粟ヶ岳山頂に架けたところ、人々が殺到しました。ただこの鐘は、撞くと現生では願いが叶うものの、死後、無間地獄に落ちてしまう恐ろしい鐘だったのです。そこで、これ以上、地獄に人を落とせないと、この鐘を井戸に沈めてしまいました。それがこの井戸とのことです。 怖くて実際には掘りおこせませんが、もし聖武天皇時代(在位724〜749年)の鐘が見つかれば、日本で3番目に古い※国宝級の大発見になるかもしれません。 | 
| ※製作年の判明している梵鐘(古い順) 1位 698年 京都・妙心寺鐘(国宝) 2位 727年 奈良・興福寺鐘(国宝) 3位 770年 福井・劔神社鐘(国宝) | 
| 撮影2025/2/23 | 
| 子滝(コタキ)  | 落差3m | 評価2 | |
| 夫滝(オットタキ)  | 落差12m | 評価6 | |
| 女滝(オンナタキ)  | 落差10m | 評価5 | |
| 滝の映像 | |||
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 | 
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 | 
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 | 
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |