与九郎滝(Yokuro taki)
滋賀県米原市甲賀![]() |
|||
![]() |
撮影2018/5/26 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
与九郎滝 (ヨクロウタキ) | 落差10m | 評価5 |
![]() |
||
![]() 滝の映像 |
![]() 彦根城は徳川四天王の一角である井伊家の居城です。こちらは、豊臣秀吉が築城した長浜城から移築した重要文化財の天秤櫓です。 |
||
![]() どうして猫かと言うと、彦根藩3代藩主井伊直孝が鷹狩に行ったところ、急な雨になり大木の下で雨宿りをしていると白猫がこっちへ来いと招いているので、それに従った直後に大木に雷が落ち、一命をとりとめたというものです。 ということで、井伊家と言えば猫ということになりました。 |
||
どちらも招き猫のはじまり(所説あります。)とされています。 ちなみにこのお寺が世田谷の豪徳寺で境内へ入ると招き猫だらけです。でも小判は持っていません。豪徳寺の招き猫はお金ではなく縁をもたらしてくれるからだそうです。 |
||
![]() 今回、滋賀県を訪れたのは実は明日、伊吹山を登る為です。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
(携行装備) ・登山靴、ダブルストック、帽子、手袋、レインウェア ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト ・食料(カップヌードル×1、おにぎり×2、キャラメル×1、チョコレート×2、ペットボトル×6) 、熱湯用水筒 |
||
![]() |
||
![]() 入山協力金300円を支払ってゲートをくぐります。 |
||
![]() |
||
![]() 林道を歩いていると30分ほどで一合目に到着しました。 |
||
![]() スキー場のゲレンデ跡の平原を歩いていると二合目に到着です。 |
||
![]() 再び木々の中へと入っていき、開けた場所が三合目です。 |
||
![]() |
||
![]() これだけ多くの登山客が訪れるのですから、グリーンシーズンだけでも相当の利用客が見込めると思うのですが、復活はないのでしょうか。 |
||
![]() 緩やかな坂となったメインゲレンデ跡を登ると四合目に到着です。 |
||
![]() 五号目まではなだらかな斜面で快適に歩くことが出来ました。 |
||
![]() |
||
![]() 六合目に到着です。 |
||
![]() 七合目に到着しましたが、だんだんと左膝が痛くなってきました。実は一ヵ月前に山形の月山を登った後からの症状です。 |
||
![]() |
||
![]() ペースもだんだんと遅くなります。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 4時間ほどで山頂到着です。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 山頂でカップヌードルやおにぎり、さらには山小屋のソフトクリームを食べて1時間ほど休憩し、来た道を引き返します。 |
||
![]() 左膝はかなりの重傷で膝を曲げると痛いので伸ばしたまま降りなければなりません。 |
||
![]() その為、普通の人の倍ぐらいの時間がかかってしまいます。 |
||
![]() 登山口には標準時間2時間30分に対して、4時間近くかかってやっとたどり着くことが出来ました。 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |