保永の三滝(Yasunaga no santaki)

愛知県新城市作手保永
 国道301号線を新城市から作出方面に向かっていきます。峠を越えると、戸津呂の駐在所が左に見えてきますが、ここから、1.6キロぐらい行ったあまごつかみ取り場の看板の所で左折します。しばらく行くと安城市野外センター入り口の看板のある十字路に出ます。交差している道の一方が、国道301号線の下をくぐっていますので、そちらへ進みますが、道があまり良くないので、十字路に車を置いて歩いていった方がいいかもしれません。車で3分ほど行けば、保永の滝の駐車場へ到着します。



撮影2024/12/27
 前日、日没で訪問出来なかった一の滝をみるために再訪しました。
 駐車場から下流を見ると滝があります。これが一の滝ですが、前回、来た時は滝とは思わず見逃していました。
 最初に沢を渡ります。今回は長靴で行きましたが、水量が多く渡るのに苦労しました。
 左岸の踏み跡を慎重に歩きます。
 右側には滝が木々越しに見えました。
 滝前に立つと大きな滝つぼの向こうに滝が見えます。
一の滝(イチノタキ) 落差5m 評価4
 落差はありませんが、幅広の豪快な滝でした。左の流れは別沢なので実は両門の滝なのです。
 滝の映像



撮影2024/12/26
 安永の三滝の近くにある続百名城の古宮城(150番)に行ってきました。
 古宮城は1572年に武田信玄が築城しましたが、1575年の長篠・設楽原の戦いで武田勝頼が織田・徳川連合軍に大敗しわずか3年で幕を閉じています。
 城址には白鳥神社がありました。
 神社の右脇を登って行くと城の遺構をたくさん見ることが出来ます。
 西の主郭がありました。馬出は城好きにはたまらない遺構でしょう。
 結構、深い堀がありました。
 こちらは櫓のあったところです。
 堀が深ければその分、土塁も高く積まれていました。
 堀と土塁を上から俯瞰します。
 東の主郭には城主がいたのでしょうか。
 最後は城内にある大ヒノキを見て帰りました。
 本当は2008年に来た時に見損じた一の滝を見たかったのですが、日没となってしまった為、次の機会に再訪したいと思います。



撮影2008/3/9
 保永の滝は、3つの滝の総称で、駐車場からは、5分ほどで、到着します。でも、私が行った時は、道がかなり荒れていて、危険なところもありましたので、注意が必要です。
 折角、行ったのに一の滝の写真を撮るのを忘れていました。というか最初に越えた滝が一の滝だったんですね。残念!
二の滝(ニノタキ) 落差10m 評価6
 二の滝が最も落差があり、豪快な滝を見ることが出来ました。
三の滝(サンノタキ) 落差3m 評価4
 三の滝の滝つぼからは二の滝の一部が見えます。
 滝の映像



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。