撮影2021/8/29 |
今回は三百名山の三方岩岳を登ることにしました。 |
白山白川郷ホワイトロード沿に登山口があります。登山口の標高は1459メートル、山頂は1736メートルですので、標高差は300メートルもありません。山頂までの標準時間は50分ほどです。 |
(携行装備)
・登山靴、ダブルストック、帽子、手袋、レインウェア
・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト、熊よけ鈴、熊よけスプレー
・食料(パン×1、牛乳×1、柿の種とピーナッツ・アーモンド、冷凍ペットボトル×1、ペットボトル×2) |
(7時45分)
登山口を7時45分に出発しました。 |
最初はセメントで固められた階段を登ります。 |
沿道には小さな花がいくつも咲いていました。 |
ほとんどは白い花です。 |
中にはピンクの花もありました。 |
(8時00分)
15分ほどでとがの木台登山口からの道と合流したので、ここを左へと向かいます。 |
尾根道も木々が茂って日よけになりそれほど暑くありません。 |
三方岩岳が見えました。 |
森林限界を越えたのかハイマツ林になります。 |
(8時30分)
45分で山頂標識に到着しました。. |
白山が良く見えます。雪はほとんどありません。 |
|
こちらは西側のパノラマ写真で白山がメインになります。 |
|
こちらは東側のパノラマで人形山、金剛堂山、さらに遠くには槍ヶ岳も見えました。 |
(8時50分)
山頂で早めの昼食をパンと牛乳でとります。
20分ほど山頂でのんびりしていましたが、実は山頂標識のあるところは山頂ではなく、山頂は歩いて10分ほどの所にあります。 |
(9時00分)
こちらが本当の山頂です。 |
(10時15分)
三方岩岳をじっくり堪能し10時15分に登山口に戻りました。 |
せっかくですので林道沿いの滝を見ることにします。最初はふくべ大滝です。 |