撮影2016/8/15 |
|
八幡平は今ではアスピーテラインや樹海ラインが通り、山頂まで歩いて30分で行くことが出来ます。
今回は八幡平山頂駐車場に車を停めて、八幡平山頂を目指しました。 |
(携行装備)
・登山靴、ダブルストック、帽子、手袋、レインウェア
・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト
・食料(カップヌードル×1、おにぎり×2、キャラメル×1、ペットボトル×2) 、熱湯用水筒 |
(13時10分)
往復1時間なのでザックは背負わなくても良かったのですが、雨が降りそうでしたので、念の為、登山装備で出発しました。 |
今回は八幡沼とガマ沼の間を抜けて頂上展望台へ行き、帰りはめがね沼を見て帰る周遊コースとしました。 |
駐車場から道路を渡ったところが登山口になります。 |
登山道はハイヒールでも十分歩けそうです。 |
八幡沼を一周するコースとの分岐ですが、ここは左側へ向かいます。 |
左側にガマ沼が見えました。 |
右側には八幡沼が見えます。 |
(13時35分)
駐車場から30分弱で八幡平山頂に到着です。 |
山頂には展望台がありましたが、あいにくの曇り空で何も見えませんでした。 |
山頂には二等三角点の「八幡平」がありますが、真っ平でどうみても山頂には見えません。 |
帰りはめがね沼を周遊するコースにしました。名前の通り、同じぐらいの大きさの沼が二つ並んでいました。 |
さらに進むと鏡沼です。 |
こちらは不思議な凹地です。 |
(14時10分)
ほぼ1時間で八幡平山頂を周遊してきました。百名山でも最もお手軽なコースかもしれません。 |
駐車場からは岩手山が見えました。 |
来るときは秋田県側の八幡平アスピーテラインから来ましたが、帰りは八幡平の南側を走る八幡平樹海ラインで降っていると、涼風の滝の案内板が道路脇にありました。 |