白藤七滝(Shirafuji nanataki)
| 静岡県藤枝市北方 | 総合評価6 | |
| 撮影2014/7/15 |
福島からの帰り道、通りかかったので、未訪問の井の滝へ行くことにしました。 |
| 観音滝(カンノンタキ) |
落差15m | 評価4 | |
季節的には水量が多い時期ですが、最初に行った2005年と同じぐらいの水量でした。 |
|||
| 白藤の滝(シラフジノタキ) |
落差33m | 評価6 | |
ここは大雨の直後に行かないとだめですね。 |
|||
| 雨乞いの滝(アマゴイノタキ) |
落差15m | 評価4 | |
水滴も見えません。雨乞いしないとダメかも。 |
|||
| 弥助の滝(ヤスケノタキ) |
落差10m | 評価6 | |
こちらも同様です。 |
|||
前回は井の滝の案内板を見て帰ってしまいましたが、良く見ると案内板の下に矢印がありました。 |
この矢印に従って、踏み跡を進むと竹薮に出ます。 |
| 井の滝(イノタキ) |
落差10m | 評価2 | |
苔むした緑色の壁面に数条の水が流れ落ちていますが、かなり寂しい状態でした。でも、集水域から考えるとこれが、白藤七滝の普通の姿で、水がある方が異常なのかもしれません。 |
|||
| 撮影2014/2/15 |
前日、雨が降ったので、水量を期待して白藤の滝へ行って来ました。期待していた通りの水量に大満足です。今回は折角ですので、七滝全部へ行くことにしました。 |
| 行者の滝(オコナイノタキ) |
落差3m | 評価3 | |
行者の滝は駐車場からすぐですが、いきなりの豪瀑にびっくりです。 |
|||
観音滝と白藤の滝も物凄い水量でした。 |
| 観音滝(カンノンタキ) |
落差15m | 評価4 | |
前回とは全く違う滝のようです。 |
|||
| 白藤の滝(シラフジノタキ) |
落差33m | 評価6 | |
白藤の滝はあまりの水量の多さに滝つぼまで行くのを断念して遠望で我慢しました。滝の映像 |
|||
そり滝は白藤の滝のすぐ上流にあるのですが、道なき道を行かねばならないので後回しにして、先に残りの滝へ行くことにします。白藤の滝の左側の道をどんどん登っていくと、駿河湾が見えました。かなり登ってきたようです。 |
行き止まりに雨乞いの滝、左のモノラック沿いの道には弥助の滝、井の滝の案内板がありました。 |
| 雨乞いの滝(アマゴイノタキ) |
落差15m | 評価4 | |
雨乞いの滝は観音滝の上流にありますが、案内板からは見下ろすことになります。かなり大きな滝のようですが、上からでは全容が良くわかりません。 |
|||
| 弥助の滝(ヤスケノタキ) |
落差10m | 評価6 | |
きれいな直瀑で霧状になった水が降りかかります。 |
|||
| そり滝(ソリタキ) |
落差10m | 評価6 | |
別名、大滝と言われるそり滝ですが、右側の崖から落ちてきた大木が滝つぼに覆いかぶさって全容が見えないのが残念でした。滝の映像 |
|||
| 撮影2005/12/18 |
| 行者の滝(オコナイノタキ) |
落差3m | 評価3 | |
| 観音滝(カンノンタキ) |
落差15m | 評価4 | |
| 白藤の滝(シラフジノタキ) |
落差33m | 評価6 | |
滝の映像 |
|||
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |