清滝 (Kiyo taki)

島根県大田市久手町刺鹿
 清滝は国道9号線バイパスの大田中央・三瓶山インター付近から清滝ダムを経て行きます。


撮影2020/1/3
 本日は三百名山の三瓶山の最高峰、男三瓶山を目指します。今回は男三瓶山を時計周りに周回するコースです。
(携行装備)
 ・登山靴、ダブルストック、帽子、毛糸帽子、手袋、レインウェア、セーターチェーンアイゼン
 ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト
 ・おにぎり×2、チョコレート×2ペットボトル×4
(7時30分)
 西の原のスタート地点からは左側の男三瓶山と右の子三瓶山が良く見えました。
 三瓶山は男三瓶山、女三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山、太平山、日影山の6つの峰が室の内池と呼ばれる爆裂火口を囲む形で配列されています。
 西の原462メートルから男三瓶山1126メートルまでは標高差664メートルです。
(7時47分)
 この分岐点を左側へと向かいます。
 何度も折り返しながら高度を上げて行くと、スタート地点の西の原が良く見えました。
 この辺で高度は丁度1000メートルです。
 坂道を登りきると原っぱへ出ました。
 雪はほとんどありません。
(9時15分)
 山頂周回コースへと出ました。左側へ行けば男三瓶山です。
 最後の坂です。
(9時20分)
 2時間弱で山頂に着きました。
 三角点は何と一等三角点です。男三瓶山は実は一等三角点百名山なのです。
 三瓶山頂神社の祠は小さいですが、瓦が立派でした。
(9時40分)
 気温はマイナス6度ですが、風が吹きつけるので体感温度はもっと寒く感じました。
 山頂には20分ほどいましたが、山頂には私以外にはお一人だけで、その方も早々と下山されていました。
 あいにく曇っていて女三瓶山、孫三瓶山は見えませんでしたが、室の内池はかろうじて見ることが出来ました。
(10時25分)
 帰りは子三瓶山方面への周回コースを降りたのですが、往路と違って、結構な悪路でした。
 西の原への分岐点である扇沢で温度を見たらプラス一度です。扇沢分岐の標高は852メートルで山頂との標高差は274メートルですので、標高差以上に風の影響が強かったようです。
(11時20分)
 所要時間は4時間弱でした。
 地図を見ると登山口近くに定めの松とあったので、行ってみることにしました。
 1601年に一里塚の基準として定められたため、定めの松と言うそうです。2007年に枯れるまでは道路を挟んで反対側にもほぼ同じ大きさの松が立っていたそうです。
 男三瓶山を登った後、次の目的地である清滝へと向かいました。
 清滝まで230メートルとありました。
 たくさん手があり、頭には宝冠をかぶっていますので、千手観音かもしれません。
 こちらは頭と手がたくさんあるので、阿修羅像でしょうか。
小滝 (コタキ) 落差7m 評価5
 すぐに立派な滝が現れました。案内板を見ると小滝とあり、こんな立派なのに小滝なら清滝はどんなに立派なんだろうと期待が膨らみます。
 こちらも千手観音のようですが、彫がしっかりしており細部の描写も見事でした。
清滝 (キヨタキ) 落差20m 評価7
 見事な分岐瀑です。
 壁面を伝うように流れる姿はしぶきを立てず、布滝と言っても良い優雅な流れでした。
 滝の映像


日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。