尾丸滝(Omaru taki)


長野県北安曇郡小谷村中土 総合評価4
 小谷温泉は中谷川の断崖絶壁に位置する温泉で、百名山の雨飾山の登山口があります。



撮影2015/10/24
 今回は雨飾山を登山することにしました。
 前の夜、道の駅「白馬」で車中泊し、朝、5時30分に登山口に到着しました。駐車場には50台ほど停められますが、半分ぐらいが既に埋まっていました。
(携行装備)
 ・登山靴、ダブルストック、帽子、手袋、レインウェア
 ・熊避鈴、音楽プレイヤー
 ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、地図、デジカメ、ヘッドライト
 ・食料(ウイダーインエネルギー×2、パン×1、お菓子、ペットボトル×2)
(5時57分)
 まだ薄暗い中、出発します。
 この辺は高低差がなく、散策路となっており、紅葉も真っ赤に染まっていました。でも、暗かったので写真はピンボケでした。
(6時3分)
 11分の1、400メートルと書かれた案内板がありました。山頂まで4400メートルあり、400メートル毎に道標があります。
(6時9分)
 11分の2に到着しました。ここで標高は1150メートルですので、山頂の1963メートルまでは高低差800メートルとなります。
 ここから厳しい登りが始まります。
(6時24分)
 11分の3に到着です。今まで400メートルを6分のペースでしたが、15分へペースダウンです。後、8つあるので、このペースで残り2時間かかることになります。
(6時40分)
 11分の4の道標が石に縛られていました。
(6時42分)
 広場に出ました。ブナ平と書かれており、案内によると山頂まで2時間、荒菅沢まで30分と書かれていました。
(6時55分)
 11分の5の道標は木に縛られていました。
(7時5分)
 山影から太陽が昇ってくるのが見えました。この辺で1510メートルぐらいの標高がありますが、折角、登ったのに標高1448メートルの荒菅沢に向かって降っていきます。60メートル分損した気分です。
(7時10分)
 11分の6の道標です。ここまで正確に400メートル15分のペースで来ました。
(7時17分)
 荒菅沢を横切るところに到着しました。
 荒菅沢からは沢沿いに山頂を見通すことが出来ます。深田久弥氏が雨飾山を訪れた時は登山道はなく、この荒菅沢を直接登って頂上に達したそうです。
 荒菅沢を過ぎてからは急な登りが続き、ロープ場もたくさんあります。
(7時31分)
 厳しい登りの連続にペースも落ちてきました。
 ナナカマドが真っ赤な実をつけていました。
(7時57分)
 11分の7から8の道標まて26分もかかってしまいました。
 駐車場 (赤丸) がはるか遠くに小さく見えます。
 尾根が近くに見えてきました。あと少しです。
 とはいえ、難所は続きます。
(8時21分)
 11分の9の道標へ着きました。
(8時27分)
 ほどなく、尾根の笹平に到着しました。
(8時33分)
 新潟県側からの登山道である梶山新道との分岐です。
(8時38分)
 ようやく11分の10の道標へ着きました。
 ここから最後の厳しい登りが待っています。
 荒菅沢を見おろせる場所に出ました。深田久弥氏はここを登ったのでしょうか。
(8時57分)
 丁度3時間で山頂まで到達することが出来ました。
 二等三角点です。例によって写真を撮っているのは私だけでした。
 雨飾山は双耳峰で三角点のある南峰と石仏が安置されている北峰があります。南峰から北峰を見ると石仏が見えます。
 深田久弥氏の著書「日本百名山」によると、糸魚川地方で有名な羅漢上人というお坊さんが自身で石を刻み、それをこつこつ山へ運んだそうです。
 北峰から南峰を見ると数人の登山者が見えました。
 新潟県側の山々は紅葉も終盤といった感じです。梶山新道も結構厳しそうです。
 北峰から続く尾根は大網道という登山道ですが、いかにも険しく、ほとんど利用されていません。
 笹平は上から見ると広々としているのがわかります。山頂から笹平を見ると何と「乙女の横顔」が見えました。
 山頂には20分ほど滞在し、9時20分に下山を開始します。というのも天気予報では3時から雨が降るとのことでしたので早めに降りることにしました。
(11時00分)
 登りと同じ1時間40分で荒菅沢に到着しました。普通なら下山の方が早くなるはずですが、枯れ草もあって滑らないように慎重に歩いた為です。
 荒菅沢の冷たい沢水を飲みながらここで10分ほど昼食休憩をとりました。
(12時30分)
 登り以上の時間がかかってしまいました。
 登る時は薄暗かったので良くみえませんでしたが、麓の方は紅葉真っ盛りでした。
(12時45分)
 ようやく登山口に戻ることが出来ました。所要時間は休憩を含めて、7時間弱でした。
 麓の紅葉がきれいだったので、近くの鎌池に行ってみました。1周40分とのことですが、もちろんパスして畔の紅葉は少しだけ見て帰りました。
横沢の滝 (ヨコサワノタキ) 落差15m 評価 -
 帰る途中。林道から山の方を見ると横沢にかかる滝が遠望出来ました。水量は少ないようです。
尾丸滝 (オマルタキ) 落差40m 評価4
 崖は立派なのですが、水が流れていないのでは仕方ありません。



撮影2009/10/17
 紅葉真っ盛りの白馬へ行ってきました。青木湖から栂池にかけては、スキーで何度も来たところですが、雪のない時の白馬は初めて見ました。途中の八方尾根も紅葉していて、雪景色とは違った良さがありました。
尾丸滝 (オマルタキ) 落差40m 評価4
 白馬から離れて中谷川沿い遡り、小谷(オタリ)温泉に向かいます。断崖絶壁の中にある温泉ですが、尾丸滝も、本流の中谷川に注ぐ支流にかかる滝です。小谷(オタリ)温泉を抜けて、少し行った林道から遠望します。
 この滝は上流で発電用に取水されており、雪解け時期限定の滝の為、ほとんど水がありませんでした。周りの紅葉はきれいなのですが、残念です。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。