奥入瀬渓谷の滝(Oirasekeikoku no taki)
| 撮影2016/8/13 | ||
10年振りに奥入瀬を再訪しました。 |
||
| 五両の滝(ゴリョウノタキ) |
落差15m | 評価3 |
一番上流にある滝です。水量はありませんが、苔をしたたるように落ちていました。 |
||
| 銚子大滝(チョウシオオタキ) |
落差20m | 評価7 |
10年前は堰堤のようだと悪口を書きましたが、木々に覆われた遊歩道からこの滝を見ていると、本当に涼しくなります。 |
||
| 九段の滝(クダンノタキ) |
落差16m | 評価5 |
前回は銚子大滝以外は遊歩道を歩かなかったので、見落としていた滝です。今回は銚子大滝を過ぎてしばらく歩いて滝前まで行って来ました。中段の大きな断層が特徴です。 |
||
| 双白髪の滝(トモシラガノタキ) |
落差18m | 評価5 |
前回同様、水量が少なく名前の通りの滝でした。 |
||
| 不老の滝(フロウノタキ) |
落差15m | 評価5 |
緑の木々の隙間から白い流れが見えました。 |
||
| 白糸の滝(シライトノタキ) |
落差28m | 評価6 |
こちらは木々の葉っぱの隙間から見えます。 |
||
| 白絹の滝(シラギヌノタキ) |
落差12m | 評価3 |
案内板はあるのですが滝が見えません。付近を捜したところかろうじて白い流れが見えました。尚、双白髪の滝、不老の滝、白糸の滝、白絹の滝は接近している為、一目四滝と総称されるそうです。 |
||
| 玉簾の滝(タマダレノタキ) |
落差10m | 評価3 |
右岸の支流ですが、水量が乏しく最初は通り過ぎてしまいました。 |
||
| 岩菅の滝(イワスゲノタキ) |
落差20m | 評価3 |
こちらも案内板がなければ滝とは気づかないかもしれません。 |
||
| 白布の滝(シロヌノノタキ) |
落差20m | 評価7 |
落差も水量もある立派な滝です。 |
||
| 雲井の滝(クモイノタキ) |
落差25m | 評価8 |
銚子大滝と並んで奥入瀬を代表する滝です。実はこの滝の上流に双竜の滝があり、左側に踏み跡があったのですが、時間がなかったのでパスしました。 |
||
| 千筋の滝(センスジノタキ) |
落差10m | 評価4 |
奥入瀬渓谷の最下流の滝で、直接、奥入瀬川に注ぎます。滝の映像 |
||
帰りは十和田湖ほとりにある十和田神社へ行ってきました。807年創建の由緒正しい神社です。夕暮れ迫る時間帯に訪れたため、境内は薄暗くパワースポット感が嫌が上でも高まっていました。 |
既に陽が沈んでいる為、十和田湖も神秘的に輝いています。世界的にも珍しい二重カルデラだそうです。 |
高村光太郎作の乙女の像です。「湖水に写った自分の像を見ているうちに、同じものが向かい合い、見合うなかで深まっていくものがあることを感じた。それで同じものをわざと向かい合わせた。」そうです。 |
| 撮影2006/8/14 | ||
| 銚子大滝(チョウシオオタキ) |
落差20m | 評価7 |
滝の映像 |
||
| 双白髪の滝(トモシラガノタキ) |
落差18m | 評価5 |
滝の映像 |
||
| 白布の滝(シロヌノノタキ) |
落差20m | 評価7 |
滝の映像 |
||
| 雲井の滝(クモイノタキ) |
落差25m | 評価8 |
滝の映像 |
||
| 千筋の滝(センスジノタキ) |
落差10m | 評価4 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |