小原温泉の滝(Oharaonsen no taki)

宮城県白石市小原字湯元
 小原温泉の滝は白石市小原字湯元にある滝です。



撮影2025/7/22
 続百名城に選定されている白石城(105番)に行ってきました。
 市役所の白石城城下広場駐車場に車を停めて白石城まで歩いて行きます。
 斜面を登って左に曲がると大手一ノ御門がありました。
 さらに進むと直角に曲がった虎口の向こうに大手二ノ御門が見えます。しゃちほこがカッコいいですね。
 本丸に出ると大手門とともに1995年に復元された三階櫓が見えました。
 白石城の成立年ははっきりしません。伊達氏の勢力下にありましたが、豊臣秀吉の奥州仕置により蒲生氏の領地になります。徳川家康の会津征伐により再び伊達氏の領地となり、江戸時代は一国一城令の中、白石城の存続が認められ伊達氏家臣の片倉氏が代々治めました。
 戊辰戦争では白石城で白石列藩会議を開き奥羽越列藩同盟が結成されるきっかけとなります。しかしながら伊達氏の降伏により城は新政府軍に明け渡されました。
 白石城のゆるきゃら「ポチ武者こじゅうーろう」の顔はめパネルは大阪夏の陣で後藤又兵衛を打ち取った片倉小十郎重長がモデルのようです。
 三階櫓は資料に基づき木造で1995年に復元されました。やっぱり木造はいいですね。
 三階櫓に登ると大手門の向こうに白石城下が見えました。
 明治時代の横綱「大砲」の銅像です。
 グーグルマップを見ていたら白石市の小原温泉に滝があるので行ってみました。
小原温泉の滝(オハラオンセンノタキ) 落差5m 時間0m 評価1
 滝のあるところに行ってみましたが、何も見えません。斜面はありますが、滝があるような雰囲気ではないですねえ。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。