南牧村の滝(Nanmokumura no taki)
群馬県甘楽郡南牧村 | 総合評価8 | |
![]() |
||
![]() 詳細は南牧村の滝めぐりホームページをご参照願います。 |
撮影2013/1/2 |
![]() 村としては、南巻村の入り口、道の駅「オアシスなんもく」に立ち寄って貰って、ここへお金を落として貰おうという作戦のようですが、残念ながら私が行った日は、道の駅は定休日でした。 今回の滝巡りで私が南牧村に落としたお金はゼロ円でした。というかお金を使いたくても、食堂、売店がほとんどありませんでした。さすが、過疎日本一の村です。 |
![]() |
住吉の滝(スミヨシノタキ)![]() |
落差5m | 評価4 | |
![]() 小さな滝ですが、大きな滝つぼがありました。 |
滝の淵(タキノフチ)![]() |
落差5m | 評価4 | |
![]() 全体の半分しか水が流れていません。ここにも大きな滝つぼがありました。 |
上底瀬不動の滝(カミソコゼフドウノタキ)![]() |
落差7m | 評価3 | |
![]() ほとんど水がありませんでしたが、一直線に落ちた水が黒くとんがった岩に当たって飛び散る姿は個性的です。 |
![]() |
弁天の滝(ベンテンノタキ)![]() |
落差10m | 評価4 | |
![]() こちらもほとんど水がなく、氷瀑になっていました。もう少し時がたつと氷柱が積み上がるのかもしれません。 |
![]() 尚、不動滝は沢登りになり時間がかかそうなので、今回はパスしました。 |
本山の滝(ホンヤマノタキ)![]() |
落差7m | 評価2 | |
![]() 黒光りした見事な壁面を流れるのですが、水が少ないのが残念です。又、滝の上部には人工物も見えました。 |
本山の滝(ホンヤマノタキ)![]() |
落差5m | 評価4 | |
![]() |
蛇ッ剣の滝(ジャッケンノタキ)![]() |
落差5m | 評価4 | |
![]() |
![]() |
熊倉不動滝(クマクラフドウタキ)![]() |
落差10m | 評価5 | |
![]() |
象ヶ滝(ゾウガタキ)![]() |
落差30m | 評価7 | |
![]() 遊歩道は雪景色となっており、滝も周りは白く化粧しています。二段の大きな滝で、さすが南牧3名瀑だけのことはあります。 |
![]() |
![]() |
三段の滝(サンダンノタキ)![]() |
落差50m | 評価7 | |
![]() |
![]() |
![]() |
線ヶ滝(センガタキ)![]() |
落差35m | 評価8 | |
![]() 35メートルの落差を一筋の流れとなって優雅に落ちる姿は、なかなか他では味わえない見事なものです。静かな分、お仙のすすり泣く声が聞こえてきそうです。 滝の映像 |
撮影2005/12/18 |
南牧三名瀑の一つ、線ヶ滝へ行ってきました。 駐車場から、5分ほど沢を下ると滝前の螺旋階段に到着します。滝つぼへはこのこの螺旋階段、さらには鉄梯子をつたうと行くことが出来ますが、私が行った時は進入禁止になっていました。 |
線ヶ滝(センガタキ)![]() |
落差35m | 評価8 | |
尚、この滝にはお仙というきれいな娘が身投げした悲しい伝説が伝わっています。夜丑三つ時にお仙のすすり泣く声が聞こえるそうです。 滝の映像 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |