明道の滝を見た後はしゃくなげリフトに乗ります。 |
更につがもりリフトを乗り継げば標高1820メートルの北望台へ到着です。 |
つがもりリフトを降りたところに3つ目の鐘である安全の鐘があります。 |
西吾妻山にはここから1時間半ぐらいで行くことが出来ます。 |
(10時25分)
登山口を10時25分に出発します。 |
(10時45分)
20分ほどで標高1940メートルのかもしか展望台に到着です。もしかするとここの登り坂が最も大変かもしれません。 |
ここからは北側の展望が広がっており、飯豊連峰、朝日連峰が一望出来ました。 |
西側には梵天岩が見えます。 |
かもしか展望台を過ぎると下り坂となり、木道が現れました。 |
人形石と大凹との分岐を右側の大凹方面へ向かいます。 |
西吾妻山から続くなだらかな斜面と湿原が一望できますが、7〜8月にはお花畑が広がるそうです。 |
(11時5分)
登山道唯一の水場である大凹に到着です。ここで水分補給しましたが、冷たくておいしい水でした。 |
(11時35分)
梵天岩へ到着しました。 |
さらに進むと天狗岩ですが、前方に見える吾妻神社には向かわず、左側の分岐を進むと西吾妻山山頂方面となります。 |
(12時00分)
予定通り、1時間30分程度で標高2035メートルの西吾妻山山頂へ到着しました。山頂と言っても眺望はなく標識があるだけです。 |
帰路はそのまま先へ進み西吾妻小屋方面へ向かいました。 |
(12時20分)
西吾妻小屋です。西大巓山への分岐へは行かず天狗岩方面へと向かいます。 |
(12時30分)
天狗岩へと戻ってきました。 |
天狗岩には吾妻神社があります。 |
天狗岩でカップヌードル休憩をとります。 |
(14時10分)
登山口には所要時間3時間45分ほどで戻ることが出来ました。 |