瓶子の滝(Misuzu no taki)
群馬県高崎市榛名山町![]() |
||
![]() |
撮影2021/12/18 | ||
![]() 榛名山は外輪山を巡るコースや榛名富士を登るコースなどいくつかバリュエーションがありますが、1449メートルで榛名山最高峰の掃部ヶ岳を登ることにします。 |
||
(携行装備) ・登山靴、ダブルストック、ゲイター、チェーンアイゼン、毛糸帽子、冬山手袋、レインウェア、冬山ジャケット ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト、熊よけ鈴 ・食料(パン×1、チョコレート×2、柿の種とピーナッツ・アーモンド、ペットボトル×4) |
||
![]() 広い駐車場には誰もいませんでした。 |
||
![]() 駐車場に車を停めて榛名林間学校脇から登山道へ入って行きます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 掃部ヶ岳と硯岩との分岐に到着しました。折角ですので、硯岩へと向かうことにします。 |
||
![]() |
||
![]() 硯岩へ到着しました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 分岐まで戻り掃部ヶ岳を目指します。 |
||
![]() |
||
![]() 湖畔の宿記念公園からの登山道に合流しました。 |
||
![]() |
||
![]() 樹氷越しに榛名湖沿いの山々が見えます。 |
||
![]() 1時間半ほどで掃部ヶ岳山頂に到着しました。 |
||
![]() |
||
![]() 気温はマイナス10℃ほどでした。 |
||
![]() 帰りは湖畔の宿記念公園へと降ります。 |
||
![]() |
||
![]() 湖畔の宿記念公園に到着です。 |
||
![]() 2時間40分ほどの行程でした。 登山中は誰とも会いませんでしたが、駐車場にも登山客の車は停まっていないようです。 |
||
![]() |
||
![]() あそこまで登ったかと思うと感無量です。 |
||
![]() 3分もかからず山頂まで行けますが、冬場ということで運航はお客さんがある程度まとまったらということでした。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 神話によると姉妹両方を娶るように言われたのですが、美人の木花開耶姫だけを娶ってしまった為、子孫の天皇の寿命は神々ほど永くはならなかったとのことです。何とも残念な話です。 しかしながらこの神殿は白、赤、緑のコントラストが実に見事でした。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() もしかすると先ほどの男根岩と対になっているのかもと勝手に想像してしまいました。 |
||
![]() 武田信玄が戦勝祈願をし、境内の木に矢を射たてる矢立神事を行ったことに由来し、樹高55メートル、周囲9.4メートルの立派な杉の木でした。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 背後のつづら岩もユニークです。 |
瓶子の滝(ミスズノタキ) | 落差30m | 評価6 |
![]() 滝の映像 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |