南相木村の滝(Minamiaikimura no taki)
長野県南佐久郡南相木村 | 総合評価6 | |
![]() |
不動の滝(フドウノタキ)![]() |
落差10m | 評価7 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 入り口の地図には不動の滝から御岳神社まで1時間とありましたが、何とか5分オーバーの65分で着きました。 |
![]() |
![]() |
![]() ようやく避難小屋です。ここまで来れば山頂はすぐです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2時間35分で標高2112メートルの御座山山頂に到着しました。 |
![]() |
![]() ガスが出ていて山頂からの展望は全くないので、山頂には10分ほどいるだけで早々と退散しました。 不動の滝には1時間10分ほどでしたので、ようやく入り口の地図と同タイムです。 |
![]() 不動の滝からは入り口の地図では20分でしたが、降りでも40分かかります。やっぱりこのタイムでは戻ることが出来ませんでした。 |
![]() 最初は千ヶ淵の滝です。 |
千ヶ渕の滝(センガブチノタキ)![]() |
落差10m | 評価6 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
犬ころの滝(イヌコロノタキ)![]() |
落差10m | 評価5 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
千ヶ滝(センガタキ)![]() |
落差5m | 評価4 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
立岩の滝(タテイワノタキ)![]() |
落差10m | 評価5 | ||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
おみかの滝(オミカノタキ)![]() |
落差25m | 評価6 | ||
![]() |
||||
![]() 滝の映像 |
撮影2013/2/10 | ||
![]() |
千ヶ渕の滝(センガブチノタキ)![]() |
落差10m | 評価6 | ||
![]() 前回は、滝の前をガラスのように透き通った氷がすっぽりと覆っていましたが、今回は普通の滝でした。でも、本流にかかる滝はやはり水量が豊かです。 |
![]() 案内板には不動の滝まで30分とありました。アイゼンを付けて不動の滝を目指します。 |
不動の滝(フドウノタキ)![]() |
落差10m | 評価7 | ||
![]() 標高も結構ある為、滝は完全に氷っています。ビテオを撮っても水音のしない沈黙の世界でした。 滝の映像 |
![]() |
撮影2008/2/16 | ||
![]() 最初は、おみかの滝です。上ん渕、中ん渕、下ん渕と三つの滝つぼがある三段の滝です。道路沿いの駐車場に車を置いて、すぐに見ることが出来ます。 |
おみかの滝(オミカノタキ)![]() |
落差25m | 評価6 | ||
![]() 姑に滝に突き落とされた「おみか」という美しい娘さんの伝説が残ります。 |
千ヶ渕の滝(センガブチノタキ)![]() |
落差10m | 評価6 | ||
![]() 滝の前をガラスのように透き通った氷がすっぽりと覆っており、その中を水が勢い良く流れていました。いろいろな氷瀑を見てきましたが、なかなかユニークな氷瀑でした。 |
![]() |
立岩の滝(タテイワノタキ)![]() |
落差10m | 評価5 | ||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
犬ころの滝(イヌコロノタキ)![]() |
落差10m | 評価5 | ||
![]() 横に広い滝で、全面が氷と雪で覆われており、その下を水が流れていました。 |
![]() |
千ヶ滝(センガタキ)![]() |
落差5m | 評価4 | ||
![]() 静岡あたりでこの滝を見たら、感動するのでしょうが、南相木村の滝を見ていると氷瀑が当たり前なので、氷瀑にだんだん慣れてしまいました。 滝の映像 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |