小中大滝(Kona oo taki)

群馬県みどり市東町小中
 わたらせ渓谷鉄道の小中駅近くのT字路をどんどん山の中に入って行くと大滝自然公園へ着きます。
 ここに車を停めて、5分くらいで滝前の展望台へ行くことが出来ます。



撮影2023/5/1
 今回は群馬県の袈裟丸山、首骨折から初めての三百名山登山になります。
 標準所要時間は往路3時間10分、復路2時間30分、合計5時間40分です。
 総歩行距離10.3キロ、標高差691メートルですので、骨折後の病み上がりの登山としては丁度良いレベルでしょう。
(携行装備)
 ・登山靴、帽子、手袋、レインウェア
 ・GPS、コンパス、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト
 ・食料(稲荷ずし×2、チョコレート×1、柿の種)、ペットボトル×3
(8時00分)
 8時ちょうどに折場登山口を出発します。
 尾根を歩いていると目的地の袈裟丸山が見えました。まだまだ遠い道のりです。
 鹿がすぐそばを歩いていますが、全く逃げません。この辺は鹿を除いて狩猟禁止なので、人間を恐れてもおかしく無いのですが不思議です。
 見晴台に到着しました。この辺からはアカヤシオが目立ち始めます。
(9時10分)
 賽の河原に到着しました。木が生えず石ばかりが転がっていることからこのように呼ばれます。
 アカヤシオが満開でした。当日は駐車場も満車でしたので、アカヤシオ目当ての方も多かったようです。
 アカヤシオはツツジ科の樹木で、赤い色と丸い花びらがいかにも愛らしいです。
(10時10分)
 小袈裟丸山、略して小丸山に到着です。
 小丸山から一旦鞍部へ降りて登り返すと袈裟丸山です。
 鞍部には避難小屋がありました。
 普通は木造ですが、鉄製で近くにはトイレもあります。
 袈裟丸山への登りはロープ場もあり結構大変でした。
(12時00分)
 標準時間から1時間近く遅れて標高1878メートルの袈裟丸山山頂に到着です。
 三角点は一等三角点「袈裟丸山」です。
 山頂からは武尊山、至仏山など雪を被った山々が見えました。
 袈裟丸山は先ほど通り過ぎた小袈裟丸山、現在地の前袈裟丸山、最高峰の後袈裟丸山、中袈裟丸山、奥袈裟丸山へと尾根が続きますが、前袈裟丸山と後袈裟丸山の間は風化が激しいため、通行禁止となっています。
(12時35分)
 手前に見えるのが後袈裟丸山で背後にも幾つかのピークを見ることが出来ました。
 山頂には35分ほど昼食休憩をして12時35分に出発です。
(15時15分)
 復路はほぼ標準時間の2時間40分でした。
 林道小中西山線をそのまま進むと小中大滝のある大滝自然公園へと着きます。
 源太橋を渡り斜面を登ると展望台へと続く登り口がありました。
 トンネルを潜るといよいよ展望台です。
 最大傾斜44%の「けさかけ橋」ですが、初めてこの橋を見た人は余りの急角度に驚くのではないでしょうか。実際、私は二度目でしたが、びっくりしました。
小中大滝(コナカオオタキ) 落差96m 評価8
 新緑の中を大きな滝が流れています。
 前回は良く見えなかった上流の滝も良く見えました。
 滝の映像



撮影2008/10/11
 源太橋を渡り、さらに滝前の大きな吊橋、けさかけ橋を渡れば、展望台です。
小中大滝(コナカオオタキ) 落差96m 評価8
 複雑に入り組んだ渓谷の中にある滝で、展望台からは木々のわずかな隙間から大きな滝を見ることが出来ます。名前だけ見ると小さいのか大きいのかわかりませんが、小中という場所にある紛れもない見事な大滝です。
 滝の映像



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。