妙見滝(Myoken taki)
| 大阪府四條畷市清瀧 |
||
かつては大阪と奈良を結ぶ大動脈が清瀧街道で、清瀧という地名の由来が妙見の滝、白滝とも呼ばれる清瀧瀑布です。 |
||
| 撮影2019/1/27 | ||
国道163号線の側道に車を停めて滝へと向かいます。 |
||
入口には祠がありました。 |
||
5分ほどで真新しい真っ赤な鳥居が見えましたが、整備されているようです。 |
| 妙見滝 (ミョウケンタキ) | 落差10m | 評価5 | |
滝前に着きましたが、先ほどの鳥居と同じ真新しい真っ赤な塀がありました。 |
|||
冬場ですので水量はこんなものでしょうか。でも垂直な一枚がんはなかなか見事です。滝の映像 |
|||
滝の下にはお不動さんも祀られていました。 |
||
滝の右側の高いところに祠があります。 |
||
隣には白瀧と書かれた石碑が祀られていました。 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |