見性寺庭園枯滝石組(Kenshojiteien takiiwagumi)


徳島県板野郡藍住町勝瑞字東勝地
 勝瑞城(ショウズイジョウ)は鎌倉時代から安土時代まで淡路、讃岐、阿波の政治、経済、文化の中心地で、続百名城(175番)に選定されています。



撮影2024/12/10
 見性寺が城跡でしたが、南西方向に城館があることが分かり1994年から発掘調査が進められました。
 堀や日本庭園址も判明します。
 但し、素人目には何もない平地があるだけでした。
 お城は見性寺にあります。
 勝瑞義家の石碑がありました。
 こちらは勝瑞城址の説明です。
見性寺庭園枯滝石組(ケンショウジテイエンカレタキイワグミ) 落差2m 評価1
 見性寺は三好氏の菩提寺ですが、日本庭園には立派な滝石組がありました。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。