川上滝(Kawaue taki)

岐阜県中津川市川上
 川上滝は中津川市川上の山間にかかります。



撮影2025/6/17
 道の駅「五木のやかた・かわうえ」近くの林道を進むと川上滝の案内板がありました。
 かわかみ滝だと思っていましたが、かわうえ滝なんですね。
川上滝(カワウエタキ) 落差10m 時間0m 評価4/10
 そこから川を覗き込むと大きな滝が見えました。
 右岸からは滝つぼに降りれそうもありません。左岸に廻る為に林道を歩いていると、滝の落ち口が見えました。
 左岸はロープがあれば降りれそうですが、やめときます。上からでも豪快な滝を楽しむことが出来ました。
 滝の映像
 続いて続百名城に選定されている苗木城(142番)に行くことにします。
 お城に最も近いA1駐車場に車を停めて歩いていると「かつての苗木城」と書かれた大きな看板がありました。
 山城ランキング1位とありますが、出所は分かりません。
 看板のところからは現在の苗木城を見ることが出来ますが、木々に覆われてかなり風貌は変わっています。
 風吹門は城下から三の丸への入口に築かれていました。城の入口と言える場所ですので、大手門ということでしょう。
 三の丸の左側には大きな石垣が見えました。大矢倉跡です。
 ここには苗木城で最も大きな櫓が建てられ、倉庫の役割とともに北側の防御をになっていました。
 苗木城で最も大きな門があった大門跡を抜けて二の丸に入ります。
 すると苗木城跡と彫られた立派な石碑がありました。
 千人の用を達することから千石井戸と呼ばれたこの井戸は苗木城で最も高所にありますが、枯れたことがないそうです。
 本丸へと向かう階段がありました。
 本丸には天守の柱跡を利用した展望台があり、360℃の眺望を楽しむことが出来ます。
 リニアが通る橋を造っているとの看板がありました。
 南アルプスのトンネル工事が水資源問題で止まっているのにこちらの橋は完成間近なんですね。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。