撮影2016/6/4 |
立山黒部アルペンルートの扇沢駅から室堂へ向かい百名山の立山を登ってきました。
6月とはいえ3千メートルを超える立山は冬山だろうと思い厳冬期装備で行きましたが、室堂から一の越までしか雪はなく、夏装備で十分でした。 |
(携行装備)
・登山靴、ダブルストック、帽子、手袋、レインウェア、セーター、ピッケル(未使用)、12本爪アイゼン(未使用)
・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト
・食料(カップヌードル×1、おにぎり×2、キャラメル×1、チョコレート×1、ペットボトル×3) 、熱湯用水筒 |
これは帰りに撮った写真ですが、まずは扇沢駅からトロリーバスで黒部ダムまで行きます。 |
久しぶりの黒部ダムですが、観光放水は6月末からです。 |
これも帰りに撮った写真ですが、次はケーブルカーで黒部平へ向かいます。 |
黒部平からは立山を真正面に見ることが出来ます。 |
次はロープウェーです。この後、トロリーバスに乗って雄山の真下に掘られたトンネルを通って目的地の室堂に到着です。
深田久弥氏は日本百名山で「近くその山腹にトンネルが穿たれて、黒部の谷へ観光道路がつくそうである。お山まいりの立山は消え、登山の対象としての立山も消え、一途に繁華な山上遊園地化に進んでいるふうにみえる。」と嘆いています。 |
(9時5分)
ハイシーズンは6時30分が扇沢駅始発ですが、この時期は7時30分が始発となり、室堂には8時55分に着きました。登山届を提出して9時5分に出発します。 |
右が浄土山、左が目指す立山ですが、まずは鞍部の一の越を目指します。 |
(9時17分)
10分ほどで立山室堂山荘へ到着です。
手前の小屋は18世紀建設の日本最古の山小屋「室堂小屋」で、国の重要文化財に指定されています。 |
一の越までは一面雪に覆われておりポールを頼りに歩きます。 |
斜度のあるトラバースもあるので慎重に歩きます。 |
途中で少し夏道が現れました。 |
再び雪原となり、所々にスキーやスノボの滑った跡があります。 |
(10時10分)
1時間弱で一の越に着きました。 |
ここには一の越山荘があります。 |
一の越は稜線ですので、反対側の赤沢岳や鉢の木岳方面を見る事が出来ました。雪渓にはスキーなどで滑り降りた跡がありましたが、黒部平まで滑り下りることが出来るようです。 |
ここまでは緩やかでしたが、ここから厳しい登りが始まります。
大きな石や小さな石がゴロゴロしており大変歩きづらい道です。 |
小さな祠がありました。 |
更に登っていると傾斜がゆるやかな広場に出ましたが、ここにも祠がありました。 |
山頂まであと少しですが、3千メートルの高所ですので、かなりつらい登りです。 |
(11時25分)
ようやく雄山の山頂に到着しました。山頂では一生懸命雪かきをしていました。 |
一等三角点の立山です。 |
登山と掘られた大きな石と立山雄山神社本宮の石碑がありました。 |
雄山の実際の山頂はさらに10メートルほど高い峰本社になります。 |
峰本社の前に雄山頂上3003メートルの標識がありました。
先週、白山に登りましたが、これで以前登った富士山と合わせて三霊山へ登ったことになります。 |
お社が背景だと山頂の雰囲気が出ないからか、左側には石の山頂標識がありました。 |
|
山頂からは360度の展望を楽しむことが出来ます。正面に立山最高峰の大汝山、その左には剣岳がそびえます。 |
|
南側には水晶岳などが見えます。 |
(12時00分)
12時までカップヌードルを食べて昼食休憩を取り最高峰の大汝山へ向かいます。 |
大汝休憩所が見えました。 |
(12時20分)
大汝山の頂上3015メートルです。ここの標識は手で持つことが出来、何とハートマークが入っていました。
当日は韓国の団体客が大勢、登り、山頂を長時間占拠している為、写真交代の一瞬を使って何とか山頂標識を撮影しました。 |
黒部湖の方を見下ろすと黒部ダムも見えます。 |
北の方を見ると剣岳がそびえます。 |
大汝山から雄山の峰本社を見ると結構、切り立っているのがわかります。 |
室堂方面を見ると一面の雪景色です。みくりが池などの池も見え、゛地獄谷からは噴煙も上がっていました。 |
(12時50分)
立山は雄山、大汝山、富士の折立の3つのピークの総称ですが、帰りの乗り物の時間が心配なので、12時30分に大汝山を後にして引き返します。雄山には20分ほどで着き、少し休憩して13時に出発しました。 |
(13時40分)
登りでは1時間15分もかかりましたが、降りは40分でした。 |
(14時10分)
一の越から立山室堂山荘へは行きでは1時間弱でしたが、降りは雪原を滑るように駆け下りて30分しかかかりませんでした。 |
(14時20分)
室堂のバスターミナルには14時20分に到着です。 |
観光客に紛れて写真も撮らせて貰いました。 |
帰りの大観峰行きのトロリーバスの時間が14時45分でしたので、バスターミナルの上の階に保存されている峰本社の旧社を見学してきました。 |
扇沢駅には16時51分に着きましたが、乗り物に乗っている内に頭痛がしてきました。標高3千メートルは平地に比べて気圧が3分の2しかなく、山麓駅の扇沢駅でも標高は1433メートルもあり、気圧は平地の5分の4ほどで、完全に高山病です。 |
頭痛はやまないものの、滝マニアですので、登山の後も扇沢駅近くの金沢滝を見に行きます。
滝に向かう途中、大町ダムのところに公園がありました。 |
龍神湖の案内があります。 |
雪解け時だと思うのですが、水量が少ないようです。 |
龍神湖沿いに県道326号線を葛温泉方面に進み、高瀬トンネルを出た右手に滝がかかっていました。 |