亀城の泉(Kamesjyo no izumi)

茨城県土浦市中央1丁目13
 亀城の泉は土浦城跡の亀城公園にあります。


撮影2025/7/19
 続百名城に選定されている土浦城(113番)へ行ってきました。
 土浦城は、室町時代に築かれ、江戸時代は土浦藩の藩庁が置かれます。
 元々、天守はありません。現在は太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元されています。水害の時に水没することがなく、水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城と呼ばれました。
 こちらは西櫓です。
 亀城の泉とかかれた庭園がありました。
亀城の泉(カメジョウノイズミ) 落差1m 時間5m 評価1
 滝石組もありますが、雑草が生え、六角形の石板も雰囲気を壊しています。折角、日本庭園を造るならちゃんと造ったらいいのに・・・。
 滝の映像
 堀の周りを逆時計廻りに半周すると東櫓が見えました。
 東櫓を見ながら霞門をくぐって本丸へ入ります。
 2階建てなので眺望はあまり良くありません。
 帰りは現存する太鼓櫓門を通って帰りました。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。