地蔵寺清水之飛泉(Jizoji shimizu no hisen)
| 長野県諏訪市岡村2丁目12 |
||
地蔵寺は鬼門除けの寺として安土桃山後期に建立され、江戸中期に現在の場所に移転し、庭園は江戸時代中期作庭とされます。日本庭園は日本百名庭園に選定されているそうです。 |
||
| 撮影2021/7/13 | ||
地蔵寺は曹洞宗のお寺です。 |
||
日本百名庭園「清水之飛泉」は本堂の裏側にあります。 |
||
こちらで入園料50円を支払いました。庭園の内容からすれば、もっと取ってもおかしくありません。 |
||
江戸初期の池泉式回遊庭園の様式を今に伝える庭園です。 |
||
庭園の奥から本堂を眺めましたが、江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えました。 |
| 清水之飛泉(シミズノヒセン) | 落差5m | 評価2 | ||
滝は切石をY字に組み、水の落ちる先には水受石が添えられる独特のものです。滝の映像 |
||||
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |