実相寺庭園滝石組(Jissojiteien takiiwagumi)
静岡県浜松市浜名区引佐町金指![]() |
||
作庭年代は不明ですが、本堂が1678年、観音堂が1702年建立ですので、同時期の江戸時代前期と推測されます。 |
撮影2024/4/21 |
鐘楼の下には60センチの穴が開いており、金指の町に鐘の音が響き渡るそうです。 |
寸志とありましたので、少しだけ箱にお金を入れさせて頂きました。 |
実相寺庭園滝石組(ジッソウジテイエンタキイワグミ) | 落差2m | 評価1 | |
右手の流れは龍門瀑となりその下には龍にならんとする鯉魚石が置かれていました。 武士に支持された臨済宗のお寺らしく出世を意味する龍門瀑が造られたのでしょうか。 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |