イリソウカ沢大滝 (Irisokasawa ootaki)

山形県西村山郡西川町大井沢
 イリソウカ沢大滝は朝日岳に源を発する滝で古寺鉱泉からの登山道で見ることが出来ます。


撮影2019/10/20
(5時45分)
 日本百名山の朝日連峰の最高峰である大朝日岳を登る為に山形県までやってきました。
(携行装備)
 ・登山靴、ダブルストック、帽子、毛糸帽子、手袋、レインウェア、セーター
 ・ツェルト、寝袋
 ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト
 ・おにぎり×2、カップヌードル×1、チョコレート×2
 ・ペットボトル×4、バーナー、鍋
 日の出とともに出発です。
(5時50分)
 5分ほどで古寺鉱泉の朝陽館に着きました。登山道は朝陽館の左を抜けて行きます。
 朝陽館を抜けるといきなり急坂です。途中、ブナとヒメコマツが合体した木がありました。
 左からは登ったばかりの太陽が朝日を照らしてきます。
 駐車場の標高は653メートルで、ハナヌキ峰分岐1138メートルまで徐々に高度を上げて行きますが、紅葉はこのくらいの高度が最もきれいでした。
 登坂道には3つの水場があり、給水には事欠きません。最初の水場は一服清水です。
(7時25分)
 ようやくハナヌキ峰分岐に到着ですが、ここから古寺山までが最も大変なところです。
 2番目の水場、三沢清水ですが、急坂はまだまだ続きます。
(8時35分)
 やっと古寺山山頂1501メートルに到着しました。
 古寺山から銀玉水までは、標高1500メートルぐらいのところを上がったり下がったりが続きます。
 眺望も一気に開け、前方には独立峰の様相を呈す小朝日岳を見ることが出来ます。
(9時10分)
 小朝日岳を登ると20分ほどの時間ロスとなるので、右のトラバース道へと進みます。
イリソウカ沢大滝 (イリソウカタキ) 落差5m 評価4
 すると右下の沢に大きな滝が見えました。イリソウカ沢にかかる大きな滝で、確認できるだけで3段ぐらいはありそうです。
(9時30分)
 小朝日岳山頂からの道と合流しました。
 大朝日岳山頂は雲がかかって見えません。
 左下の沢にも大きな滝が見えました。
(10時30分)
 最後の水場である銀玉水に到着です。
 銀玉水があれば、金玉水もありそうですが、実はあります。
 大朝日小屋から中岳方向に10分ほど下ったところだそうです。
 銀玉水からは最後の急坂となり、森林限界も過ぎハイマツの中を進みます。
 朝日嶽神社奥宮の案内矢印がありました。
 こちらが朝日嶽神社奥宮です。
 相変わらず大朝日岳方面はガスがかかっています。
(11時20分)
 大朝日小屋に到着しました。普通の山小屋に比べて随分とのっぽな建物です。冬山用に二階にもドアが付いていました。
 大朝日小屋は避難小屋ですので、食事や寝具の提供もありません。泊まるには寝袋を持参する必要があります。
 山小屋には5人ほどの方が宿泊されていました。私もここで15分ほど昼食休憩させて頂きました。
(11時50分)
 山頂には山小屋から15分ほどで着きましたが、ガスっていて全く眺望がありません。早々と退散します。
(12時05分)
 再び山小屋で休憩し、12時35分頃に下山開始しました。日没は16時55分なので、ぎりぎりです。
(13時00分)
 銀玉水に到着しました。
 大朝日岳方面は相変わらずガスが出ていますが、これから降りる小朝日岳方面は見事な眺望です。
 尾根道から左を見ると、西朝日岳や以東岳などの朝日連峰の山々が見えます。
 右側にも山々が連なっていました。
 小朝日岳のトラバース道まで来て、後ろを振り返ると、何と山小屋から大朝日岳まで見通せました。これがもう少し早く来てれば良かったのにと思いますが仕方ありません。
(15時50分)
 ハナヌキ峰分岐に着きましたが、日没まで1時間しかありません。ここから1時間半はかかるので、諦めてヘッドライトを装着しました。
 朝陽館はすでに灯りが灯っています。
(17時20分)
 駐車場も真っ暗でした。


日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。