院谷三滝 (Indani san taki)

岐阜県揖斐郡揖斐川町開田 総合評価7
 日本最大の総貯水量6億6千万立方メートルを誇る徳山ダム付近に幾つかの滝を見ることが出来ます。
 ダム近くの建物の壁に貼られてた地図に幾つかの滝が記載されていました。こちらの地図には院谷三滝とシッ谷の大ダルが記載されています。
 こちらの地図には国道417号線の終点まで行き、そこから林道へ入って見ることが出来る高倉の夫婦滝が記載されていました。



撮影2020/10/25
 奥さんが痩せたので山登りに連れていけとうるさいので、久しぶりに二人で山登りをすることにしました。
 前回、一緒に行った五竜岳の時は75キロもあり、そこから8キロ痩せたとのことですが、身長160センチですので、それでもかなりの肥満体です。
 そこで、手頃な登山コースということで、紅葉時期でもあり三百名山の冠山に行くことにしました。
 ガードレールのない細い林道を慎重に進み、7時過ぎに冠峠に到着です。
 紅葉時は物凄い混雑となるとのことでしたが、車は私を含めてたったの3台しか停まっていませんでした。
(携行装備)
 ・登山靴、ダブルストック、毛糸帽子、手袋、冬山用ジャケット、セーター、レインウェア
 ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト、熊よけ鈴、熊よけスプレー
 ・食料(カップヌードル×1、キャラメル×1、チョコレート×2、ペットボトル×2) 、熱湯用水筒、バーナー
(7時30分)
 スタート時はほぼ0度でしたので、今回も先週の伯母子岳に続き、冬山ジャケットを初め、冬山装備とします。
 烏帽子のような特徴的な冠山の山頂を見ていると、あの急斜面をどうやって登るのかと心配になります。
 紅葉の名所だけあって、期待通りでした。
(8時40分)
 冠平まで1時間10分ほどで到着です。
 冠平から冠山を見上げると遠望した通りの物凄い急斜面でした。
 ロープを頼りに急斜面を登ります。
 最後まで気を抜けないロープ場が続きました。
(8時50分)
 10分ほどで1257メートルの山頂に到着です。
 三角点は三等三角点「冠山」です。
 
(9時45分)
 山頂にはカップヌードル休憩をとるなど9時30分までいて、冠平に9時45分に戻りました。
 冠山は壁が立ちはだかっているように見えます。
 福井県側にはきれいな虹がかかっていました。
 虹を見て感動した奥さんが得意のポーズを決めます。
 出発時は3台しか車がありませんでしたが、帰りは何人もの登山者とすれ違いました。
(11時00分)
 冠峠の駐車場には車があふれて路肩にも停められている状況で、噂通りの紅葉スポットでした。
 帰りは徳山湖の院谷三滝を再訪します。
 最初は百丈滝ですが、前回は木々に隠れて滝は見えませんでしたが、大徳之山トンネルの脇に滝への道がありました。
 許可なく立ち入った場合、責任をとらないとの警告板がありましたので、自己責任で入ります。
百丈滝 (ヒャクジョウタキ)地図 落差40m 評価5
 するとすぐに大きな滝が見えました。
 ただ、これ以上、先へ進むのは危険なので、ここで引き返すことにします。
 続いて千丈滝です。
千丈滝 (センジョウタキ)地図 落差30m 評価7
 紅葉には少し早いですが、かなり上の方から優雅に流れ落ちていました。
 最後は万丈滝です。
万丈滝 (マンジョウタキ)地図 落差30m 評価5
 こちらも大きな滝ですが、木々に隠れて全容はわかりません。
 滝の映像
 続いて徳山ダムを再訪しました。
アツンの滝 (アツンノタキ)地図 落差5m 評価4
 前回、滝つぼまで行っているので、今回は遠望で我慢します。
 外は彦根城、中はプラネタリウムという物凄いお城、藤橋城です。
 今回も外観だけ眺めて、中には入らず帰りました。



撮影2015/7/25
 徳山ダムは日本有数の多目的ダムですが、建設の最大の理由は治水にあります。その後、名古屋市等の都市部の水源確保、更には揚水発電まで計画されて巨大化していきました。その結果、人口1,500人の徳山村全村が湖底に沈み廃村となりました。
 計画時から不要論が多く、八ッ場ダム、川辺川ダムとともに長期化している代表格とされ、治水としての価値は疑いがないとしても、水源としての利用については、最大の利用者として期待された名古屋市への接続がいまだ実現しておらず疑問視されています。又、発電としては当初計画された杉原ダムとの40万キロワットの揚水発電も中止され、15万キロワットの一般ダムへと縮小されました。
 というように、どちらかと言えば、税金のムダ使いではないかといのうが現時点での評価です。
 ダムから国道を見るとスノーシェードの向こうに滝が見えました。これがアツンの滝ですが、これではいかにも物足りないです。
 管理事務所に行って、見せてくれと頼んでみました。
 本当は一般の方は立入禁止ですが、今日なら作業もしていないので、入ってもいいですよと入れてくれました。頼んでみるものです。
 カーブを曲ったら、道路の向こうに滝が見えました。
 近づくと滝の前ががちがちに固められていました。これではあまりに景観が悪いと思っていたら右側に通路がありました。
アツンの滝 (アツンノタキ)地図 落差5m 評価4
 遠くから見たときは大きな滝に見えましたが、精々5メートルといった小さな滝でした。
 でも、滝の右側に階段が作られています。もしかしたら、上流に大きな滝があるかもと期待して登ってみました。
 期待は見事に外れました。水道管があるので、どうやらダムの管理所のための水源になっているようです。これより先は水を汚すといけないので、この辺で退散しました。
 滝の映像
 次は国道417号線を車で進むと、橋の左側の欄干に院谷百丈滝見橋の説明がありました。橋の上から徳之山八徳物語の百丈滝が見えるそうです。
百丈滝 (ヒャクジョウタキ)地図 落差40m 評価5
 残念ながら木々の緑で全く滝が見えませんでした。
 次の谷へ行くと今度は美徳千丈滝見橋です。
千丈滝 (センジョウタキ)地図 落差30m 評価7
 こちらは見事な千丈滝が見えました。
 説明板の通り、手の届きそうな距離に苔むした岩間を縫うように流れ落ちていました。
 更に次の谷には雪姫万丈滝見橋です。
万丈滝 (マンジョウタキ)地図 落差30m 評価5
 滝水は鏡山の雪姫が化身した聖なる水だそうです。直瀑の滝があるのですが、緑の木々の間に隠れていました。
 尚、徳山八徳物語ですが、ちゃんと本になっているようです。
 滝の映像
 国道を更に進み徳之山八徳橋の手前を左折すると徳山会館があります。
 徳山会館から先は、通行注意の看板がありましたので、慎重に進みます。
シッ谷の大ダル (シッダニのオオダル)地図 落差15m 評価6
 右カーブのところに立派な滝がありました。今は簡単に行けますが、道路が出来る前はどうやって行ったのでしょうか。
 岩をよじ登って覗いたら、何と両門の滝でした。といっても、右の流れは水量が少なかったですが・・・。
 滝の映像
 帰りに藤橋城へ寄ってみましたが、既に閉館していました。見た目は彦根城ですが、中身はプラネタリュームというどうしようもないコンセプトの建物で、もちろん歴史上の由来もありません。
 補助金が入って村人が集まって何に使うか考えた結果だと思いますが、建設費7億円も総工費3,500億円の徳山ダムと比べたら、まあいいかと思えてきます。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。