白水の滝(Shiramizu no taki)

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾
 手軽に北アルプスの絶景が楽しめるのが新穂高ロープウェーです。



撮影2016/3/26
白水の滝(シラミズノタキ) 落差50m 評価−
 新穂高ロープウェーを再訪しました。白水の滝は完全に雪に覆われていました。
 今回は西穂高岳への尾根筋の入り口である西穂丸山へ奥さんと行ってきました。
 丸山までならピッケルも必要ありません。山頂駅の西穂高口駅で既に2156メートルもあり、2462メートルの丸山までは2時間もかからずスノートレッキング感覚で行くことが出来ます。
(携行装備)
 ・登山靴、ダブルストック、毛糸帽子、ゴーグル、手袋、スキーウェア (上)、ゲイター、アイゼン(12本爪)、ピッケル
 ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト
 ・食料(カップヌードル×1、キャラメル×1、チョコレート×2、ペットボトル×3、熱湯用水筒)
 西穂高口駅を降りると観光客用の雪の回廊が迎えてくれます。
 人の背丈を越える回廊に観光客、特に中国の方々が大喜びでした。
 槍ヶ岳に初登頂したと伝わる播隆上人の石碑があり、どうやら槍ヶ岳の方を指しているようです。
(10時40分)
 雪の回廊を抜けるといよいよ登山道の始まりです。
 すぐに小屋が現れました。
 さらに進むと再び小屋です。
(11時10分)
 いきなり登坂とはならず最初はなだらかなアップダウンを繰り返しまが、西穂山荘が見えた辺りから段々と登りがきつくなります。
(12時00分)
 運動不足の奥さんと休み休み登っていると、1時間半弱でようやく西穂山荘が見えてきました。
 テント場にはカラフルなテントがいくつも張られていました。
(12時5分)
 折角ですので、西穂山荘に寄らせて貰います。
 名物のラーメンを食べて30分ほど休憩しました。
(12時40分)
 荷物をデポさせて貰って、丸山まで向かいます。
(12時55分)
 15分ほどで丸山へ到着です。
 正面には笠ヶ岳が大きな笠を広げていました。
 遠くには白山も見えます。まだまだ冬山です。
 西穂高岳の方を見ると独標の向こうに西穂高岳が見えますが、丸山までの道のりと異なり、ここからは両端が切り立った厳しい山岳路になりますので、予定通り我々はここで引き返します。
 尾根に立っていますので、反対側の上高地方面も良く見えます。
 笠ヶ岳から西穂高岳にかけてのパノラマ写真です。
 こちらは焼岳方面のパノラマ写真です。
(13時40分)
 丸山を13時10分に出発し下山開始し、途中、西穂山荘で荷物をピックアップします。
(14時50分)
 帰りは1時間10分ほどで西穂高口駅に到着しました。
 西穂高口駅には粟尾の三角点がありますが、冬季は雪の中に埋もれています。
 ロープウェーは15分と45分の30分間隔なので、観光客であふれる屋上展望台へ行ってみました。にしほくんと名付けられた雪だるまがありました。
 我々が行った西穂丸山が見えますが、西穂高岳まではまだまだ距離があるのがわかります。でも、観光客よりは少しだけ、登山気分を味わえたのではないかと思います。



撮影2011/9/1
 新穂高ロープウェーに行って来ました。
 写真は笠ヶ岳を背景としたロープウェーです。
 山頂駅から西穂高岳(2.385メートル)がすぐ目の前に見えました。
白水の滝(シラミズノタキ) 落差50m 評価−
 ロープウェーから白水の滝が見えました。温泉成分が流れて壁面が茶色に変色している様子が良くわかります。
 おもちゃ博物館のある中尾の集落を越えて行くと焼岳登山道があり、登山の途中に見ることが出来ます。かなり大きな滝で、温泉成分が流れる個性的な滝ですが、今回は同行者がいたので自重しました。
 滝見の途中に熊とばったり出会っても慌てないように、奥飛騨熊牧場へ行って熊になれてきました。
 写真は餌が欲しくて、立ってアピールする熊です。ユーモラスな姿を見ていたら、何とか撃退出来そうな気がしてきました。
 北海道から来たひぐまが一頭いましたが、さすがにこれと出会ったら、だめですね。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。