宝光寺庭園滝石組(Hokojiteien takiiwagumi)


香川県東かがわ市東山
 宝光寺は平安時代に開基された曹洞宗寺院です。



撮影2024/12/10
 立派な本堂がありました。
 本堂の左側から庭園へと向かいます。
宝光寺庭園滝石組(ホウコウジテイエンカレタキイワグミ) 落差5m 評価1
 一面の石組に驚きました。
 遠くに見えるのが遠山石でしょうか。そこから階段状に滝石組が組まれています。
 続百名城の引田城(177番)へ行くことにしました。
 駐車場を出発して本丸からは反時計回りに一周してこようと思います。
 15分ほどで本丸跡に着きました。
 こちらの石垣は本丸の西側に位置し算木積で積まれているそうです。
 20分で城山に着きました。
 こちらは四等三角点「城山」です。
 少し歩くと見晴らしのいいところに出ました。
 斜面を降りて行くと石垣です。お姫様が化粧した化粧池があったところです。
 さらに進むと灯台がありました。
 展望デッキからは播磨灘に浮かぶ小島が見えます。
 東の丸を過ぎると北の丸と本丸との分岐に着きました。
 ここで一番の見所「北二の丸石垣」を見に行きます。
 ところが、崩れる危険性がある為、シートが掛けられていました。ここが一番当時の石垣が残されていたところなので残念です。
 引田城散策にかかった時間は1時間15分でした。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。