伏伸の滝(Funoshi no taki)
| 秋田県秋田市河辺岩見 | ||
  伏伸の滝は秋田市の大平山の近くにかかります。 | 
    ||
| 撮影2019/5/1 | ||
  大又川沿いの林道を入って行くと殿渕の案内板がありました。 | 
    ||
  殿渕の由来は、殿様が落馬した説や殿様が渕にお金を撒いて漁師に拾わせた説など諸説あるそうです。 | 
    
| 殿渕 (トノブチ) | 
      落差1m | 評価2 | |
  確かに渕ですが、滝も渕も微妙です。 | 
    |||
  そのまま左岸の遊歩道を歩きます。 | 
    
  すると前方に滝が見えました。 | 
    
  昔、この辺りは湖で鵜の巣があったそうで、これが訛って伏伸の滝と呼ばれたそうです。 | 
    
| 伏伸の滝 (フノシノタキ) | 
      落差6m | 評価4 | |
  小さな滝ですが、狭くなったところを水が一気に流れ、しかも真近で見れるので迫力満点でした。 | 
    |||
  滝の横に林道へと戻る道がついています。 | 
    
  林道へ戻りましたが、ここから上流の船作までは少し距離があるので車で向かうことにしました。 | 
    
  船作の案内板がありました。 | 
    
  岩盤の溝が船の形をしていることから船作と呼ばれるそうです。 | 
    
| 船作 (フナサク) | 
      落差3m | 評価4 | |
  こちらも伏伸の滝の同じく狭くなったところを一気に水が流れ落ちていました。滝の映像  | 
    |||
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 | 
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 | 
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 | 
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |