撮影2015/8/15 |
|
|
(8時45分)
今回は百名山の恵那山を登ることにしました。恵那山を登るには神坂峠から登るのが一般的で標準タイムで4時間20分ですが、今回はより短時間で行ける標準タイムで3時間40分の広河原登山口から出発することにしました。 |
登山口までは林道を30分ほど歩かなければなりませんが、帰りのことを考えてマウンテンバイクで登山口まで行きました。 |
(9時15分)
9時15分に登山口を出発しました。 |
すぐに沢を渡るところにでました。ここでは増水により死亡事故も起きたそうです。 |
(9時35分)
山頂まで3キロ強の道のりで300メートル毎に道標があります。 |
(9時55分)
私のペースでおよそ300メートルを20分ぐらいで歩きます。 |
(10時15分)
ですので、山頂まで3時間30分ぐらいかかりそうです。 |
(10時35分)
熊笹や樹林帯の中をひたすら歩くので、それほど暑くありません。 |
と思っていたら、樹林帯から尾根道にでました。さすがに直射日光は暑いです。遠くに南アルプスの山々が遠望出来ました。 |
(10時50分)
熊笹の中をひたすら歩きます。 |
(11時10分)
歩き始めて2時間ですが、まだ10分の6です。 |
(11時30分)
きっちりと3キロ20分のペースでひたすら歩きます。 |
(11時55分)
少しバテテきました。 |
(12時10分)
登り坂が少し緩かったので、ペースアップです。 |
(12時35分)
山頂手前は再び急になって大幅にペースダウンしました。結局、歩き始めて3時間20分、自転車も含めると3時間50分でようやく山頂に到着しました。 |
恵那山は2,191メートルあり、一等三角点設置点です。でも本当の最高地点は更に山小屋方面まで歩いたところにあります。 |
展望台もありましたが、登っても木々に阻まれて眺望は良くありません。 |
(12時45分)
更に歩いて山小屋まで来ました。 |
(12時50分)
GPSで最高地点を確認したら、この三乃宮社があるところでした。 |
(13時35分)
この後、山小屋まで戻って昼食をとり、13時35分に山頂を出発しました。 |
(14時35分)
7月の終わりに登った木曽駒ヶ岳も見えました。 |
(16時00分)
帰りは300メートル15分のペースでしたので、2時間25分で登山口まで戻ることが出来ました。林道は自転車なので5分もかかりません。 |