久手御越滝(クテミコシダキ) |
落差35m |
評価8 |
ここまで1時間40分もかかりました。普通に歩けば1時間もかからないと思いますが、ガイドさんが途中の植物を丁寧に説明してくれます。さらに、落伍者が出ないようにと、物凄くゆっくりと歩いてくれました。
二筋の大きな流れになっている夫婦滝のようでした。この滝は滝つぼのすぐそばに遊歩道が通っているので、大満足です。 |
|
池之俣御輿滝(イケノマタミコシダキ) |
落差52m |
評価8 |
途中、牛首と呼ばれる峠を越えます。この峠がこのツアーの最高地点です。この峠にかかる尾根はほうのき平スキー場へ続いており、ツアーの避難路になっているとのことでした。ここから今度は急な坂道を降りると池之俣御輿滝が見えました。
滝つぼまではまだ100メートルぐらいありますが、ツアーでは遠望のみになります。 |
|
見返りの滝(ミカエリノタキ) |
落差10m |
評価2 |
ガイドさんが緑の木々の奥に滝があると教えてくれましたが、ほとんど見えませんでした。 |
|
仙人滝(センニンタキ) |
落差30m |
評価7 |
入り口を8時に出発して、予定通り4時間ちょうどで昼食休憩場所の山小屋に到着しました。この山小屋から見返りの滝方向を遠望すると仙人滝を見ることが出来ます。
かなりの落差があるきれいな直瀑ですが、いかんせん距離がありすぎます。 |
|
青垂滝雄滝(アオダレノタキオスタキ) |
落差94m |
評価8 |
入り口から5時間でメインイベントの青垂滝に到着しました。相変わらず雄大な滝です。
尚、前回来た時に滝の水は飲みたくないと思った人工の水のみ場でしたが、良く見たら滝水ではなく湧水でした。アップダウンの激しい山道を歩いてきたこともあり、本当においしい水でした。 |
|
青垂滝雌滝(アオダレノタキメスタキ) |
落差70m |
評価7 |
雌滝は霧のように流れ落ち、滝つぼにはほとんどの水がたどりつけないようです。 |
|
横手鳴る滝(ヨコテナルタキ) |
落差5m |
評価4 |
終点真近に4つの滝がかかります。これは少し遠回りして、もう一つのコースであるしらびそコースをピーアールする為です。 |
|
布引滝(ヌノビキタキ) |
落差20m |
評価7 |
落差のある滝ですが、木々の間の遠望だけです。滝つぼに降りることは許されません。 |
|
桜根滝(サクラネタキ) |
落差10m |
評価6 |
木々の間から遠望させるだけで、見たければしらびそコースを申し込めということです。なんともあざといことをします。
滝好きの気持ちが良くわかっています。紅葉時に再訪したいと思ってしまいました。 滝の映像 |
|