五色ヶ原の滝(Goshikigahara no taki)
高山市丹生川町 | 総合評価8 | ||
乗鞍山麓五色ヶ原は、中部山岳国立公園の南端にある約3,000ヘクタールの広大な森林地帯です。付近一帯は、高山市によって、自然環境の保護がはかられており、無断入山は高山市条例(例規集−第8類産業−第2章農林)によって禁止されており、違反者には罰則(退去命令に従わない場合は5万円以下の過料)が課せれます。 従って、池ノ俣御輿滝、青垂滝を見るには、五色ヶ原案内センター主催のガイド付きツアー(カモシカコース−滝・渓流めぐり)に申し込むしかありません。ツアーでも、コースから外れることは厳禁となっており、自然の保全に非常に力が入れられているそうです。 (蛇足) 五色ヶ原案内センターは、2005年1月に休止(2007年1月正式閉鎖)したペンタピアスノーワールドの施設を使っている為か、この手の自然保護施設には似つかわしくないほど立派な設備でした。そういえば、条例も産業の分類になっていましたね。要するに、自然保護を名目に、高山市の雇用確保、箱物維持を真の目的として企画されたのでしょう。 というか、ツアー開始が2004年ですから、旧丹生川村の第3セクターとして経営されていたペンタピアスノーワールドが失敗、2005年1月に休止された為、その代替として、企画されたというのが真相でしょう。一旦はスキー場として、山を丸坊主にしておきながら、今度は環境保護という訳ですから、無茶苦茶な話です。 もともと自然のままで、沢登り以外の登山者を寄せ付けなかった池之俣御輿滝は、自然を切り開いて作られた登山道や軽装の登山客に複雑な思いをしていることでしょう。 |
撮影2014/3/9 | ||
昨年に続いて今年も同じ時期に、ほうのき平スキー場へ行ってきました。 |
青垂滝雌滝(アオダレノタキメスタキ)![]() |
落差70m | 評価7 | |
![]() |
|||
![]() |
撮影2013/3/9 | ||
ほうのき平スキー場へ行ってきました。今回は滝めぐりの予定はありませんでしたが、第8ペアリフトを降りて滑っていると正面に氷瀑が見えました。 |
青垂滝雌滝(アオダレノタキメスタキ)![]() |
落差70m | 評価7 | |
![]() 雄滝か雌滝かの記載はありませんが、秋に行った時の写真と見比べるとおそらく雌滝だと思われます。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
撮影2012/10/21 | |||
![]() |
横手鳴る滝(ヨコテナルタキ)![]() |
落差5m | 評価4 | |
![]() |
![]() |
日雇声滝(ヒヨゴエタキ)![]() |
落差20m | 評価7 | |
![]() |
横手滝(ヨコテタキ)![]() |
落差20m | 評価7 | |
![]() |
桜根滝(サクラネタキ)![]() |
落差10m | 評価6 | |
![]() |
布引滝(ヌノビキタキ)![]() |
落差20m | 評価7 | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
撮影2012/9/16 | |||
五色ヶ原案内センター主催のガイド付きツアー「カモシカコース−滝・渓流めぐり」に申し込み再訪しました。昼食時間を含まずに7時間10分の山歩きとのことでしたが、実際には物凄くゆっくりと歩くので、余裕の山歩きでした。先日行った徹夜の富士登山より数段楽です。 |
久手御越滝(クテミコシダキ)![]() |
落差35m | 評価8 | |
![]() 二筋の大きな流れになっている夫婦滝のようでした。この滝は滝つぼのすぐそばに遊歩道が通っているので、大満足です。 |
池之俣御輿滝(イケノマタミコシダキ)![]() |
落差52m | 評価8 | |
![]() 滝つぼまではまだ100メートルぐらいありますが、ツアーでは遠望のみになります。 |
見返りの滝(ミカエリノタキ)![]() |
落差10m | 評価2 | |
![]() |
仙人滝(センニンタキ)![]() |
落差30m | 評価7 | |
![]() かなりの落差があるきれいな直瀑ですが、いかんせん距離がありすぎます。 |
青垂滝雄滝(アオダレノタキオスタキ)![]() |
落差94m | 評価8 | |
![]() 尚、前回来た時に滝の水は飲みたくないと思った人工の水のみ場でしたが、良く見たら滝水ではなく湧水でした。アップダウンの激しい山道を歩いてきたこともあり、本当においしい水でした。 |
青垂滝雌滝(アオダレノタキメスタキ)![]() |
落差70m | 評価7 | |
![]() |
横手鳴る滝(ヨコテナルタキ)![]() |
落差5m | 評価4 | |
![]() |
布引滝(ヌノビキタキ)![]() |
落差20m | 評価7 | |
![]() |
桜根滝(サクラネタキ)![]() |
落差10m | 評価6 | |
![]() 滝好きの気持ちが良くわかっています。紅葉時に再訪したいと思ってしまいました。 滝の映像 |
撮影2009/10/31 | ||
池之俣神輿滝、青垂滝へ行ってきました。 |
池之俣御輿滝(イケノマタミコシダキ)![]() |
落差52m | 評価8 | |
![]() |
青垂滝雄滝(アオダレノタキオスタキ)![]() |
落差94m | 評価8 | |
![]() 滝名は冬の氷瀑に由来しますが、冬季はツアーが実施されていないので、最早、氷瀑を見ることは出来ません。条例には指定管理者の許可を取れと書いてありますが、たぶん、国有地や私有地が入り乱れているとか環境保全とかいろんな理由をつけて許可しないのでしょう。冬季は危険度が増すし、除雪作業とかコストがかかりますが、沢登など個人の入山を許可すると、ガイド強制の名目が立たないと言うのが本音ではないかと思います。 |
青垂滝雌滝(アオダレノタキメスタキ)![]() |
落差70m | 評価7 | |
![]() 滝の映像 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 当ホームページで紹介している滝の中には、危険な場所も含まれています。当サイトを参考にした結果による事故等の責任は負えません。十分注意して行動頂くようお願い致します。 |
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |