撮影2020/10/31 |
今回は奥さんと三百名山の鷲ヶ岳を登ることにしました。 |
携行装備)
・登山靴、ダブルストック、毛糸帽子、手袋、冬山用ジャケット、セーター、レインウェア
・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト、熊よけ鈴、熊よけスプレー
・食料(カップヌードル×1、キャラメル×1、チョコレート×2、ペットボトル×3) 、熱湯用水筒、バーナー |
(8時30分)
前日、GOTOトラベルキャンペーンを利用して鷲ヶ岳高原ホテルレインボーに前泊し、車で桑ヶ谷林道終点の登山口まで移動します。 |
途中の林道は紅葉真っ盛りでしたが、ここまで高度を上げると紅葉は既に落葉していました。 |
落ち葉を踏みしめて登ります。 |
(9時05分)
鷲ヶ岳スキー場から来る登山道と合流しました。 |
鷲見林道と合流です。
林道を行った方が山頂までは早く行くことが出来ますが、ここは一服平を目指して左の登山道へと入って行きます。 |
(9時15分)
一服平に到着しました。 |
一服平には藤原頼保公顕彰堂があります。
今から860年ほど前、藤原頼保は天皇に鷲を献上する為、ここで小鷲2匹を捕まえ、その恩賞によりこの地を治めることになったそうです。 |
石碑の間に鷲ヶ岳が見えました。 |
更に進むと林道と鷲ヶ岳が良く見える場所に出ます。 |
(9時40分)
林道終点の登山口に到着しました。
ここからなら40分ほどで鷲ヶ岳山頂まで行くことが出来ます。 |
急登をゆっくりと登ります。 |
山頂まで後少し。 |
(10時20分)
予定通り、林道終点登山口から40分で到着しました。 |
三角点は三等三角点「鷲ヶ岳」です。 |
山頂標識は特になくカイド板がありました。 |
|
(10時35分)
15分ほど山頂で景色を楽しみ、寒いので早々と下山します。 |
(11時50分)
帰りは1時間半ほどで着きました。 |
途中の林道の紅葉は本当にきれいです。 |
続いて白鳥町のあまが滝と向かいます。 |