赤瀬観音大滝(Akasekannon ootaki)

石川県小松市
 赤瀬観音大滝は赤瀬那殿観世音菩薩の近くにかかります。



撮影2025/6/24
 赤瀬観音大滝を目指して県道161号線を走っていると白い案内板が見えました。
 近づいてみましたが、何も見えません。
 踏み跡から草を掻き分け沢へと降ります。
みょうじょう滝(ミョウジョウタキ) 落差3m 時間1m 評価2/10
 黒い岩盤が印象的な小さな滝が見えました。残念なのは倒木ですね。
 滝の映像
 さらに走っていると打谷口公園の案内が見えました。
 滝名は近くの料理店の命名だそうです。
兜滝(カブトタキ) 落差6m 時間1m 評価3/10
 支流が本流にぶつかるところに滝がかかっていました。
 紅葉時はきれいかもしれません。
 滝の映像
 赤瀬温泉で県道161号線を離れ林道を走っていると長い石段がありました。
 赤瀬那殿観世音菩薩は白山開創の泰澄上人が白山から下山後、持仏であった黄金仏の観世音菩薩像をこの地に納めたのが始まりとされています。石段の左には泰澄上人の銅像が立っていました。
 登って行くと崖にへばりついたお社が見えます。これが奥の院でしょうか。
赤瀬観音大滝(アカセカンノンオオタキ) 落差22m 時間0m 評価5/10
 そのまま林道を進むと右側に大きな滝がかかっていました。入口にあった境内図では道路の左側に書かれているのでちょっと心配ですが、これだけの落差がある滝はそうありません。もし間違っていたら教え下さい。
 落差はありますが、支流ですので水量は多くありません。
 滝の映像



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。