会津村観音滝(Aizumura kannontaki)

福島県会津若松市河東町浅山字堂ケ入
 会津村はツルカメ建設株式会社の故芳賀昇之助氏が1986年に建立した施設で、現在は法國寺会津別院になっています。



撮影2025/7/21
 会津村に観音滝があると聞き、行ってきました。
 施設に入るといきなり高さ57メートルの観音像が見えます。
 近くまで来ると子供を慈しむように抱く観音様のお顔が見えました。
 観音様の胎内には237段の螺旋階段が設置され、胸の位置に当たる地上40メートル地点まで行くことが出来ます。磐梯山も良く見えました。
 三重塔も見えます。
 日本庭園の方に行くと滝行の受付所もありました。
 池にかかる赤い橋に行ってみます。
会津村観音滝(アイズムラカンノンタキ) 落差5m 時間6m 評価7
 橋の上から滝が見えました。良く見ると奥にも滝があります。
 当日は猛暑日で園内を歩いている人はほとんどいません。そんな中、滝しぶきが一幅の清涼剤になりました。
 滝の映像
 池畔から赤い橋、三重塔、蔵王権現堂が見えます。
 全長13.4メートルの釈迦如来涅槃像には圧倒されました。
 蔵王権現堂で貧乏神退散を祈願します。
 最後は三重塔越しに観音像を見て帰りました。とにかく暑かったです。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。