愛知県民の森の滝(Aichikenmin no mori no taki)
愛知県新城市門谷鳳来寺![]() |
総合評価6 | |
![]() 愛知県民の森は、レストラン、入浴施設、宿泊施設、グランド、キャンプ場などが整備され、私が行った時も多くの人で賑わっていました。 |
撮影2017/3/19 | ||
![]() |
||
(携行装備) ・登山靴、ダブルストック、帽子、手袋、レインウェア ・GPS、コンパス、高度計、気圧計、温度計、地図、デジカメ、ヘッドライト ・食料(カップヌードル×1、おにぎり×2、キャラメル×1、チョコレート×1、ペットボトル×4) 、熱湯用水筒 |
||
![]() 9時過ぎに駐車場へ着くと物凄い車の数で、停めるところもないくらいの混雑ぶりです。ネットで調べてみると当日はトレイルランの大会が行われていました。1週32キロの登山コースを1周するクラスと2周するクラスがあるとのことで、私にはとても信じられない話でした。 |
||
![]() 全部で千名ぐらいが参加しているということも驚きです。世の中には凄い人達がたくさんいるんだと改めて認識しました。 |
不動滝(フドウダキ) | 落差8m | 評価5 | |
![]() 最初の見どころは不動滝です。新緑にはまだ早いようです。 |
![]() 続いて亀石の滝と蔦滝との分岐へ到着しました。 |
亀石の滝(カメイシノタキ) | 落差32m | 評価5 | |
![]() |
![]() |
![]() すぐに蔦滝へ到着しました。 |
蔦の滝(ツタノタキ) | 落差18m | 評価5 | |
![]() |
下石の滝(シモイシノタキ) | 落差86m | 評価6 | |
![]() 滝の映像 |
![]() 6時20分かかりましたが、トレイルランの選手達は私が歩いたコースに加えて、中尾根、棚山高原を走り、さらにそれを2往復する訳ですから、とてもかないません。 |
撮影2008/8/31 | ||
前回行った時は、水量が少なかったので、雨の降った次の日に行ってみました。 |
不動滝(フドウダキ) | 落差8m | 評価5 | |
![]() |
ガクノ小滝(ガクノコタキ) | 落差8m | 評価4 | |
![]() |
蔦の滝(ツタノタキ) | 落差18m | 評価6 | |
![]() |
亀石の滝(カメイシノタキ) | 落差32m | 評価6 | |
いくら落差があっても、水がなかったら意味がありません。今回は前回より格段に水量が多い滝を見ることが出来ました。でも、壁面にはまだ水が流れていない黒い壁があります。もっと水量が多い時があるのでしょう。 蔦の滝と亀石の滝は水量が増えて、迫力が増していたので、評価は一つアップしました。 |
|||
![]() ![]() |
下石の滝(シモイシノタキ) | 落差86m | 評価6 | |
![]() 滝の映像 |
撮影2008/5/3 | ||
![]() |
不動滝(フドウダキ) | 落差8m | 評価5 | |
![]() |
蔦の滝(ツタノタキ) | 落差18m | 評価5 | |
![]() 落差はまあまあ、あるのですが、残念ながら水がありませんでした。 |
亀石の滝(カメイシノタキ) | 落差32m | 評価5 | |
![]() この滝は蔦の滝以上に落差がありましたが、残念ながら水がほとんど流れてませんでした。もし水があれば、まわりの緑と滝自体の黒さが非常に良いコントラストをしており、青森県のくろくまの滝に匹敵するくらいのいい滝になるでしょう。 |
下石の滝(シモイシノタキ) | 落差86m | 評価6 | |
![]() この滝は全部で4つの段瀑になっており、一番上が27メートル、次が28メートル、3段目が23メートル、そして最後が8メートルで、合計すると86メートルにもなる長大な滝です。でも、一つ一つの幅が小さいので、迫力はありません。 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |